
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
大木代吉本店の楽器正宗は、フルーティで飲みやすい味わいの日本酒です。華やかな旨味や綺麗な味わいが特徴であり、特別本醸造や混醸、純醸などの種類があります。山田錦を使用したり、福乃香を醸したりすることで、個性豊かな味わいが楽しめます。また、吟醸クラス並みの華やかさやフレッシュなガス感、マスカットを想わせる果実味など、さまざまな要素が充実しています。
みんなの感想
楽器正宗 FUZZY GREEN 雄町
1.8L 3,879円
SAKE COMPETITION2024の最優秀酒蔵賞、副賞で送られた「赤磐産雄町」で仕込んだ限定品。
含むとブドウの甘さやパインやベリー系の酸味など複数のフルーツをミックスさせたような。強めの味わいもあるけど後味が軽く、杯が進む。
いい意味で雄町っぽさが無い。
SAKE COMPETITION2025でブロンズ🥉獲得
タイプ雅 甘3酸2旨2
楽器正宗 alternative / Fresh HOP C系 2025
日本酒じゃないけど。★4.0
楽器正宗 出羽燦々 (出羽燦々)
良くも悪くも真ん中 ★3.8
濃厚甘口で食前酒には良い
澤
楽器正宗
AKABUと味が似てる。
星4の4って感じ。
フルーティで飲みやすい
福島は西白河郡
大木代吉本店
楽器正宗 純醸
華やかな旨味。綺麗な味わいですが、華美になり過ぎず丁度良い塩梅。相変わらず、吟醸クラス並みの華やかなお酒を醸しますね。
フォルテピアノ
楽器正宗のfpです。
一年ぶり。
特別本醸造の低アル酒。
綺麗な酒質で飲みやすさ抜群!
昨年は13度だったので、
1度上がった14度の方が
俺に合ってるのかな?
美味しく頂きました🙏
純米吟醸 混醸 雄町
alternative / オルタナ
Fresh HOP 2025
楽器正宗の純米吟醸酒🎵
最近、よく楽器さんを
飲んでるなー。
これは、福乃香で醸したみたい。
ジューシーでキレもある。
毎度の事ながら、流石の出来栄え。
ハズレが無いから、安心して買えますね。
美味しく頂きました🙏
購入額 ¥1953(720ml)
純吟 混醸 播州山田錦 口開け4.2ラムネ味
純吟JAM session福乃香 口開け4.3イメージ程甘くないちょい甘、
京都、たかはしにて。
まろやか感がちょうど良い
最後の渋みがアテに合う
中とり 本醸造
精米歩合66% アルコール16%
華やかな上立香があり、口当たりは軽いシュワ感からフルーティーでしっかりとした甘さにすっきり柑橘感もある酸味があり味わいしっかり濃醇で後口は円やか。
楽器正宗のFUZZY GREEN
このラベルは初見です。
純米酒の低アル酒。
低アルならではの軽い飲み口。
流石の楽器さん、
ただし無濾過無加水なので、
軽いけどしっかりと旨味は感じる。
あっという間に空きました🤗
購入額 ¥1901(720ml)
貴醸酒
楽器正宗 混醸 出羽燦々77% 純米吟醸 精米歩合60% 15度 無濾過無加水
含むと華やかな甘酸味。舌の上で弾けるベリー系やさくらんぼの様な酸味。生酒ではない様だけど生っぽい滑らかさ。後口に軽い渋味で締める感じ。
原料米の魅力を引き出すため、複数の品種を使用、とのこと。
酒未来 香りが良い
飲むほどに美味しくなる
格上げ
柿沼酒店では必ず見かけますが、今回久しぶりに購入しました。お一人様一本と、あったので人気銘柄なのでしょう。仕込み水の一部に清酒を用い、再仕込みによるフレッシュで艶やかな味わい。ジューシーで甘やかに仕上げたお酒だそうです。
楽器正宗の貴譲酒。
楽器のだけでなく、貴譲酒は初。
なんか貴譲酒は、甘いって
イメージがあって手が伸びなかった。
買い出しに行ったら、
買った事無い楽器さんがあったので気にせずにレジへ。
家に持ち帰ってから裏ラベルを見たら「仕込水の一部に清酒を用い・・・」と記載されてる。
そこで貴譲酒である事に気付いた🤣
いざ、開栓!
セラーに入らなく、冷蔵庫に
入れてたので冷え方が
弱かったので、甘みが強く感じたけど思ってたよりかは美味しく感じた。
セラーに入れてもっと冷やして飲んだ方が甘みが抑えれてこちらの方が好み。
でも予想以上に美味しく頂けました🙏
購入額 ¥2200(720ml)
楽器正宗 生詰本醸造
甘味と酸味のバランスがいい コスパも最高
あん肝の缶詰にもバッチリ合う
開けたて。香りよし。甘口。飲みやすい。おいしいお酒です。