香住鶴

kasumitsuru

香住鶴

みんなの感想

しん
2016/12/28

しぼりたて山廃
辛口
おいしいんやけども

★★☆☆☆
2
かすり
2016/11/18

兵庫の美方郡 香住鶴 生酛純米 生詰 原酒。生酛っぽい癖はほとんど感じません。良くも悪くもあまり癖がなく飲みやすい日本酒です。

★★★☆☆
3
leregine
2016/11/15

Kasumitsuru Yamahai Tokubetsu Junmai.
香住鶴 山廃 特別純米。
At: 噂のこの串かつあのおでん 神戸

★★★☆☆
3
立呑み大好き!
2016/10/31

度数は18度。タンクでひと夏、生詰でひと夏のひやおろし。うまし!

★★★★★
5
酔豚
2016/09/17

寿一郎 山廃 純米吟醸 原酒

酒厨房 卜部本店@秋葉原
https://goo.gl/lUVvd7

鴨鍋にも合うね。

★★★★☆
4
うみ
2016/09/10

生酛純米酒。
生酛らしい癖の強いお酒です。
この、いかにもな味がたまりません。

★★★☆☆
3
Ponte
2016/08/06

「香住鶴」の「金魚」微発泡にごり酒山廃純米酒。250mlの小瓶。
精米歩合68%・アルコール度数12度。微発泡でほんのり甘めで後味スッキリ。山廃で発泡性のお酒は初めてでしたが、魚にも肉にもあう。

★★★★☆
4
W-Field
2016/07/20

丹波の地酒 辛口ですね

★★★☆☆
3
tanig
2016/07/17

夏のにごり。
ほんまどぶろっくやんこれ。
一気にいけちゃいます。

★★★☆☆
3
Gen
2016/07/16

辛口旨口、鍋と相性抜群‼︎
瓶じゃないから、廃棄を気にしなくて良い、これ一番大事
‼︎*\(^o^)/*

★★★★☆
4
じゃわか
2016/07/15

山廃純米25°赤ラベル

口に含んだ瞬間、ガツンとくる強烈なアルコール感は、まるで蒸留酒のよう。飲み下すと濃厚な米の旨味、コクを感じる異次元の純米の酒。アルコール度数が25度のため、酒税法上、日本酒(清酒)ではなく雑酒2に分類されてしまうのは至極残念。この逸品が第三のビールと同じカテゴリーとは…。
【クラウドファンディング投資家特典】

★★★★★
5
Ponte
2016/07/04

冬に搾った新酒をマイナス8度で氷温貯蔵。
生酒の爽やかな香りと心地よい酸味が特徴の一品です。姫路立呑処めぐみ家にて。日本酒の種類も多く料理もおいしい隠れ家的居酒屋。

★★★★☆
4
ikeike
2016/06/25

山廃なのになんか違う〜✨
爽やか〜💕

★★★★☆
4
父さん
2016/06/14

山廃だけあってお酒お酒しているが
思ったより呑みやすい

★★☆☆☆
2
立呑み大好き!
2016/06/14

純米生酒、氷温貯蔵。
これは、辛口。キレあり!

★★★★☆
4
DreamLinerB787
2016/06/02

日本の海側(=日本海側) は、西(山口)から北東(上越〜東北裏側 =山形-秋田ー青森)にかけて、美味しいお酒の桃源郷だと思います。
<寸評>
この、香住鶴も然りでした。呑み口はしっかりしていて後味すっきり

★★★☆☆
3
とし
2016/05/19

しぼりたて 生酛 純米吟醸 無濾過生原酒
旨し! 米の味がしっかりと出ていて濃いが切れよし。 余韻に少しの雑味が逆にいい感じw

★★★★★
5
記録清鉢
2016/05/13

カッブ酒でございました。
アッサリ楽しく、これが一番です。

★★★☆☆
3
10_black
2016/04/08

寿一朗。うまい。

★★★★☆
4
スギちゃん
2016/04/03

香住鶴 平成28年2月4日 立春搾り 生酛純米 無濾過 生原酒

開封後の微発泡はとても刺激的で美味しく飲めるインパクトがあるお酒。
旨味が素晴らしくスイスイ飲めるおいしいお酒。

お刺身との相性抜群!!

★★★★☆
4
すがゆか
2016/03/27

飲み口はあっさり
後味にやや苦味とピリッと感

★★★☆☆
3
10_black
2016/03/23

口に入れたときは一瞬水っぽいかなと思わせつつ喉越し芳香でうまい。

★★★★☆
4
菊音
2016/02/01

しぼりたて山廃生酒。ラベルにも書いてあるが、蟹に合いそう。程良い苦味が旨い!

★★★★☆
4
雪柳
2016/01/27

蔵元さんが飲み方は熱燗〜冷酒まで◎なお酒
香り高くて辛口、飲み口もすっきり
高貴なお酒

★★★★★
5
まちゃこ
2016/01/25

しぼりたて 山廃 生酒
なかなかうまし 生酒はやっぱり美味しいわ

★★★☆☆
3