王祿
王祿酒造
みんなの感想
意宇(おう)
舟しぼり 無濾過生原酒
仕込み年月2013.12
二日目。
昨日の荒い感じの刺激が失せ、丸みを帯びる。
少し甘みが出てくる。
意宇(おう)
舟しぼり 無濾過生原酒
仕込み年月2013.12
開封。
ピリっとキレがよし
すうと入ってくる
後味の引きが抜群
後日が楽しみ
「超 王録」
悪くは無いが、今まで飲んだ王録の中では一番味が劣る。
華やかさも無いので、ぬる燗を試したがオススメできない。
今年飲んだ、「王録たけみち」が凄く美味しかったのでがっかりしたが、銘柄全体では★は4以上ある。
純米吟醸渓 本生
飲み口は軽快だけどどっしりしたお米の重厚感と旨味があとからやってくる!
純米無濾過
超王祿 富山県産 五百万石 60% ★
杜氏:石原丈径
鈴しろ
昨酔の友。この蔵の醸し出す味わいは一段違う世界に居ます。酒、米の旨味の根底を狙っていると想像しますが、複雑な味の構成要素が組み合わされ、飽きなんか考えられないような絶品。80パーセント精米てのも凄い!(^^)
『超王禄 ひやおろし 無濾過生詰』
H23BY
アタリはひやおろしの熟成感を感じる辛口だが、後味が水みたいにサラリと消えるので、つい杯が進んでしまう。H24BYより好み。
『超王禄 ひやおろし 無濾過生詰』
今回はH23BY
香り、アタリはひやおろしらしい熟成感を感じる辛口だが、後味が水みたいにサラリと消えるので、ついつい杯が進んでしまう。H24BYより好み。
超王録 無濾過直汲 限定180本 山田錦 シュワシュワ強め スッキリ
無濾過直汲
9月製造なので、ひやおろしのようなもの。
6月に同じラベルをいただいたときは、王祿王国の序の口、と書きましたが、今回はザ・王祿でした!!凄く美味しい。
王祿帝国の序の口。
王祿 限定 純米吟醸酒 直汲み 無濾過生原酒
香り濃厚ですっと引く綺麗な感じ
王祿 純米吟醸 渓 にごり
『超王禄 無濾過生詰 ひやおろし』
辛みと酸の絶妙なバランス
食事に合わせやすいお酒
純米吟醸限定原酒 無濾過生
とてもスッキリして、ほのかな酸味が非常に美味しいです。
溪。バランスの取れた美しい味
すごい美味しい。キレ良し雑味なしで低精米を感じさせない完成度の高さに驚き。米の旨みってまさにこんな感じ。
王祿 超王祿 無濾過本生
★1つなんでレア度はないですが…
素晴らしいの一言です!
流 特別本醸造 スーって入る人とそうではない人がいます。私は今日、調子良いのでマル!
渓、開栓。私がまだ黒ヂョカのお客さんだった時代、好んで飲んでいた思い出のお酒。微かな発泡感があり芳醇でややフルーティーな味わい。温度が上がりやや酸味も出て来た。裏ラベルに描かれた山女魚の水墨画、何ともお洒落で風情がある。まるで水中眼鏡で川をの中を覗き込んでいる様。蔵元さんのさり気無い遊び心。
純米にごり出雲麹屋
シュワシュワ!さっぱりで夏にピッタリのお酒です。本日、ジョギングの後いただきましたが最高
超王禄。恥ずかしながら「超」の付かない王禄を飲んだ事がないので味の違いがわからず・・・残念
純米吟醸「溪」にごり仕込22号
この手のにごり酒に有りがちなシュワシュワ後の雑味が抑えられていて、程よい酸味と強い旨みで素晴らしい夏酒に。水の良さを感じます。