
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
栄光冨士の日本酒は、様々な種類があり、甘さや芳醇な香り、旨味や甘酸っぱさなど、それぞれ異なる味わいが楽しめる。一部は独特な風味や甘味が強調され、他はすっきりとした酸味や華やかな香りが特徴。様々な種類があり、それぞれの違いや魅力が楽しめる日本酒として評価されている。
みんなの感想
栄光富士の辛口純米です。
飲んでみると謳ってる通り、
しっかりと辛口です。
モダンTYPEが多い栄光富士ですが、甘みが無いしっかりとした辛口酒。
(俺の中では五百万石は、
スッキリした印象があるので
辛口には持って来いのイメージ)
久々の本格的な辛口酒なので、
洋食には合わない。
なのでGW最終日で、明日から
また日常が始まるので奮発して漁港まで魚🐟を買いに行きました。
予想通り、刺身と相性抜群!😋
ペアリングって大事だねぇ〜と
考えさせられる最終日でした。
購入額 ¥1550(720ml)
純米大吟醸 無濾過生原酒 ZEBRA 〜Black or White〜 2022
酵母 山形酵母 度数 17度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 +5 酸度 1.7 アミノ酸度 1.2
3BY 4.11 1833円/720ml
3月21日開栓。前回の栄光冨士から3か月以上空いてしまった。上立ち香は爽やかで甘く乾いた感。口当たりは丸み。先ず、チリ酸味に軽めな甘味で辛口感とアルコールの力強さ。最後は強めの苦味で〆る。3月22日完飲。
濁り酸味好き好き
3.8
甘口強めとやや旨め
仙龍
甘いけどやや後味辛め
榮光冨士(えいこうふじ) ZEBRA
純米大吟醸 無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米 逸閃風刃
香り さらり
冷や 甘みからのキリッ
辛口純米。黄味がかった色をしていると甘みが強い気がしちゃう思い込み。
角がとれてくると刺さる感じが抑えられて良かったけれど+12だけあってだいぶ辛口。
美味しいんだけど、好みの話。。。
純米吟醸無濾過生原酒おりがらみ
おりがらみ感はしたけど、いつもの栄光富士よりはそないに…て感じでした。
榮光冨士(えいこうふじ) 辛口純米
アスタリスク 限定品
おいしい酒倶楽部(八王子)
榮光冨士(えいこうふじ) 純米大吟醸
極超新星 NOVA
おいしい酒倶楽部(八王子)
榮光冨士(えいこうふじ) 純米大吟醸
アルケミスト 限定品
おいしい酒倶楽部(八王子)
榮光冨士(えいこうふじ) 純米吟醸
無濾過生原酒 白燿
おいしい酒倶楽部(八王子)
酸味甘み酸味で後味苦味
て感じです。
ハズレでは無いけど、栄光富士のなかでは好きじゃ無い方で
榮光冨士(えいこうふじ) 純米大吟醸無濾過生原酒 ZEBRA
でん(八王子)
山形・鶴岡市の酒、栄光冨士
雪若丸100%使用
精米歩合50%
無濾過・生原酒
極超新星・純米大吟醸
前に焼鳥屋で飲んだけど
家の冷蔵庫にあるのを忘れてた。
日本酒度が-3なのに
そこまで甘くない。
食中酒。
榮光冨士(えいこうふじ) 辛口純米酒
アスタリスク
舎人(吉祥寺)
栄光冨士 辛口純米 ASTERISK 想像以上に辛口でした…クリアでクセのない味わい。飲み口はなめらかで口の中で膨らむ感じ。美味しいけど、好みではなかったです…
栄光冨士 純米大吟醸酒
無濾過生原酒蔵出し限定酒
香り弱め梨ぽい
味容赦なく甘みがガッンとくる。ジュ-スぽく飲んべえは今一かな?でも美味しい
スッキリ
マスカット
後味スッキリ
栄光冨士 闇鳴秋水 純米大吟醸 無濾過生原酒 超限定
香り、口に含んで?
なんだろ中々味合わない感じ、で、探したら感じが、ライチ!
ライチの香り、柔らかな甘みと同時に旨味→広がり→仄かに柑橘系の苦味
3.6
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 極超新星 限定品
3.7
柔らかな飲み口→サラリとした旨味
バランス良い
榮光冨士(えいこうふじ) 純米吟醸無濾過生原酒 〜夏の流れ星〜
おいしい酒倶楽部(八王子)
榮光冨士(えいこうふじ) 純米大吟醸
闇鳴秋水(ヤミナリ・シュウスイ)
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米大吟醸 熟成蔵隠し
酵母 山形酵母 度数 16度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 ±0 酸度 1.6 アミノ酸度 0.7
3BY 4.8 1833円/720ml
10月15日開栓。栄光冨士のひやおろし。上立ち香は微かにバナナ感。口当たりは意外とサラッと。先ず辛口系でキリッと引き締まった味わい。下支えのライトな甘旨味に苦味強みで〆る。10月17日完飲。
純米大吟醸 熟成蔵隠し ひやおろし
無濾過生詰原酒
純米吟醸無濾過生原酒 限定酒 グラビティ。フルーティーなほのかな甘さがありながらすっきりとしてキレがいい。