
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は広島県の相原酒造で生産されている日本酒で、甘みが強く味わい深い特徴があります。香りは微かに甘めで、口当たりは凄く甘いですが、後味はスッキリと思いきや、喉の奥にズシっと残る印象があります。また、フルーティーな香りや濃厚な旨みも感じられ、飲めば飲むほど美味しくなるタイプの日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
特別純米 山田錦
原料米: 山田錦100%
精米歩合: 60%
使用酵母: 協会7号
2016/9/10開栓
香りも味もバランスいい。旨味が強い。食中酒
涼風 純米吟醸
今年の雨後の月はレベルが高いな。ブラックムーンも美味かった。
丁寧な感じが良いなぁ〜
特別純米酒
ひらがな「うごのつき」純米吟醸生酒微発泡にごり。甘くきれいな味わい。軽くスイスイいける、女性好みの味か?ただ、深みなく残念。
ひらがな「うごのつき」純米吟醸酒微発泡にごり生酒。甘くきれいな味わい。ただ深みなく残念。
フルーティな辛口。純米吟醸酒。
涼風純米吟醸、夏にぴったり、スッキリ
Ugonotsuki Tokubetsu Junmai.
雨後の月 特別 純米。
At: すし京辰 アークヒルズタワー店
広島・呉市の酒、金泉!
雨後の月で有名な相原酒造で醸される
もうひとつの別銘柄、金泉・白い稲妻!
雄町を50%精米の純米吟醸!
にごり酒なのにサラサラで
口に含んだ時は甘く香り華やか!
ノドを通ると辛さが広がる!
ん〜今夜も飲み過ぎ注意報です!
○゚。(´Д`//)ヒック
新月 本醸造
大吟醸 月光
涼風 純米吟醸
新酒金賞受賞(^^)
雨後の月✨
辛口に感じますが、後味がすっきりです!
今日はマッタリと、呉市相原酒造さんの「雨後の月 純米大吟醸 愛山」をいただきます。
僕の大好きなお酒です🍶
全国新酒品評会出品酒 雨後の月
真正大吟醸 斗瓶取り
使用米 山田錦21%千本錦79%
出品酒だけに綺麗に仕上がりってる感、
千本錦って初めてだけど美味しい
うごのつき 千本錦 無濾過生原酒
深みのある旨口 ゛お酒が進みます!゛
今年の全国新酒鑑評会で6年連続で金賞を受賞した呉市相原酒造さんの「雨後の月 大吟醸」をいただきます。
一口目はやや辛口のアッサリした感じでしたが、二口目からは旨味が口中に広がり余韻を感じさせてくれる美味しいお酒です。
純米吟醸 山田錦 精米歩合50 無濾過生原酒 ふくよかさ、甘さが優しい味わい。優しく苦味も締めてくれます!
雨後の夏酒 涼風 純米吟醸🍶スイスイ グイグイ🍶 やっば広島の酒は旨いっ(笑)
広島のお酒
雨後の月
雨後の月 涼風純米吟醸 うごのつき
見るからにすゞやかなジャケットに、透明感溢れるデザイン。
でもお味のほうは広島のお酒にしては、ストレートに旨味を出している正当派のお酒でした。
冷やして飲みながら少し温度がぬるまってくる瞬間が美味い。
一升瓶で2700円。小山酒店のおすすめ銘柄。
長野県の郷土料理、「ひたし豆」を冷たくしたのと一緒に夏の晩酌です
さらさらと流れるような
呉市相原酒造さんの「雨後の月 純米吟醸 雄町 ブラックムーン」を開栓しました。今年、2本目です🍶
僕は雄町好きですが、その中でもブラックムーンは大好きな部類に入ります。
旨いです。(^-^)