
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は広島県の相原酒造で生産されている日本酒で、甘みが強く味わい深い特徴があります。香りは微かに甘めで、口当たりは凄く甘いですが、後味はスッキリと思いきや、喉の奥にズシっと残る印象があります。また、フルーティーな香りや濃厚な旨みも感じられ、飲めば飲むほど美味しくなるタイプの日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
春頃の限定ブラックムーン。雄町の火入れ。雄町らしい膨よかなお米の味とキレのある後味がたまらない1本だす
いちいちラベルがカッコイイ(^_^;)皆んな大好き広島の酒。山田錦使用で酵母が901号と1801号のブレンド?色々やりますなぁ
広島だけど呉の酒。これがなかなか旨いんだ。
純米無濾過生原酒
甘みはあるけどスッキリした含みのある味わい
雨後の月/広島
酒造元:相原酒造
アルコール分:16度
精米歩合:掛米 50% 麹米 60%
広島呉市@神田光壽
おもめのフルーティー
特別純米 冷酒
あまめでまろやか。
辛口純米
日本酒の香りがスーッと喉の奥まで広がる。
芳醇で味はしっかりめだが重くはない。
キレは良くも悪くもない。
アルコールの気発臭を良く感じる。
フルーティではない。
雨後の月 純米吟醸生酒 中汲み
雨後晴水 深響
同一タンクのお酒が四季毎にリリース。深響(しんき)は熟成タイプの冬モデル。
香りは華やか、奥深い甘さと辛さがしっかりと感じられる。
[ポイント]2日目くらい
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
Black Moon
純米吟醸
雄町
旨い!
純米吟醸生酒。生ならではの酸味が口に広がる。ただ、なんとなく旨味の後味がさーっといなくなってしまう。
[ポイント]口開け
[セメダイン]なし
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
[印象]スッキリめ
中汲み
うごのつき ひやおろし 純米吟醸 千本錦 吟醸酒らしいスッキリした飲み口 ひやおろしですが、冬の鍋にも合う食中酒として頂いています。有り難う🎵
雨後の月。香り華やかだ。
ウマスギ。⭐️7つ付けたい。先日の広島弾丸ツアーの戦利品。大和屋酒舗限定品。広島は日本酒天国ですな。
吟風咏月 純米大吟醸 廣島 創り酒屋シリーズ
純米 無濾過生原酒
辛口 純米。辛口強めだが後味すっきりのやや甘酸。
純米大吟醸 八反錦
200本目はこれで決まり
バランスが素晴らしい 二杯たて続けに飲んでしまった
封開け、パンチがある。