雨後の月

ugonotsuki

相原酒造

みんなの感想の要約

相原酒造の日本酒「雨後の月」は、香りが豊かでまろやかな甘味とコクがあります。甘味が強く味わい深く、食事にもよく合うと評価されています。広島県産の米を使用し、精米歩合は40%。一部の商品は特別純米や超辛口など、様々なタイプが揃っています。お店で飲むと、吟醸香や果実の香りが楽しめると言われています。

みんなの感想

Kane Kaise
2019/03/13

広島
旨い。

★★★★☆
4
Kou
2019/03/12

表参道

★★★☆☆
3
ポン酒ラブ
2019/03/11

美味しいぞ!?

★★★★★
5
つな
2019/03/10

キリッとしてて美味しい

★★★★★
5
yog
2019/03/09

少しピリピリ。季節限定

★★☆☆☆
2
m_arika
2019/03/09

広島 辛口純米

★★★★☆
4
りょーどー
2019/03/08

今宵は別注、愛山!東京は足立、柿沼さんの別注品です! この前の而今・愛山と大差ない旨さ!これは裏ラベルに同感です!(笑)

★★★★★
5
TKKHTTR
2019/03/08

純米吟醸 山田錦 日本酒度+2、酸度1.4、使用酵母 協会9号、精米歩合 麹米 50%、掛米 55%、まろやかな口当たり。さわやかな酸味。美味し。

★★★★★
5
ヨウスケ
2019/03/07

無濾過生原酒!

★★★★☆
4
開運丸
2019/03/02

雨後の月 特別純米 山田錦 アルコール度数13度の新しいタイプの日本酒。13度でも味わいが残るよう麹造りを工夫し、酸の幅が出やすい教会7号で醸しました。穏やかな香りで、すいすいと飲めるきれいな味わい。食事と合わせると13度を感じさせない味の幅と酸の後押しを感じます。あっさり系、塩味のお料理との相性◎ ぐびっとうまい純米酒です。

★★★☆☆
3
kazusan
2019/03/02

甘味大目しかしすっきり生酒っぽい

★★★★☆
4
だいまるん
2019/03/02

甘めです。でも後には残らず。

★★★★☆
4
カブス
2019/03/01

元平
純米大吟醸
赤磐雄町米100%

ドストライク
リピート酒
甘うまスッキリ抜け感微

★★★★★
5
monjiro
2019/03/01

フレッシュ、やや甘口、フルーティで口当りよし。

★★★★☆
4
キリン
2019/03/01

特別純米酒

★★★★☆
4
カブス
2019/02/26

雨後の月
Black moon
生酒雄町米100%

やや辛口スッキリ淡麗

★★★☆☆
3
ヨウスケ
2019/02/25

愛山!

★★★★☆
4
msms
2019/02/24

だいすき

★★★★★
5
シロ
2019/02/21

甘みと酸味美味しい

★★★★☆
4
なるとも父
2019/02/20

特別純米生酒

★★★★★
5
アリ
2019/02/15

香りは無く、色は透明。口当たりは非常に柔らかく、酸味と甘さのバランスが絶妙。ピリピリ感も無く、この時点でもろ好みの味。
飲み切り時もすっきりしており、後味はややベタつき感と甘さか残るがくどさはなく、酒単体でもどんどん飲める。
これは凄い酒だ。値段が1升瓶で¥2,000でありながらこの味。4合瓶¥1,600の純米吟醸クラスくらい。燗でもいけそうだったが、あっという間に飲んでしまった。
信濃鶴、豊香、亀齢に続く記憶に残るハイコストパフォーマンスの酒だった。
雨後の月もまた鳳凰美田と同じく外れがないと思う。

★★★★★
5
Billy
2019/02/15

大吟醸 真粋 @JR京都伊勢丹酒のTASHINAMI

★★★★☆
4
キリン
2019/02/11

新酒
純米吟醸生酒 中汲み

★★★★☆
4
おおぱし
2019/02/09

シンプルな料理に合います。広島のお酒は合う料理の幅が広い!地域のアイデンティティって自然に産まれるのかしら?広島最高!
純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒

★★★★☆
4
Marie
2019/02/07

相原酒造
軽快な飲み口

★★★☆☆
3