
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は広島県の相原酒造で生産されている日本酒で、甘みが強く味わい深い特徴があります。香りは微かに甘めで、口当たりは凄く甘いですが、後味はスッキリと思いきや、喉の奥にズシっと残る印象があります。また、フルーティーな香りや濃厚な旨みも感じられ、飲めば飲むほど美味しくなるタイプの日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
中ぐみ新酒
ドライ、雑味無し
Black Moon 無濾過生原酒
純米吟醸 赤磐雄町 50%
協会901 +1801号酵母
純米吟醸中汲み新酒生酒
強さの中に酸味とフレッシュさによる繊細さもあり後味が重厚。かと言って古さは皆無。食事との相性が抜群な印象は広島感と言っていいかも。
純米 無濾過生原酒
酸っぱいくて飲みやすい
辛口純米
雨後の月
辛口スッキリ
純米無濾過生原酒
雨後の月 月光 大吟醸
相原酒造(株)広島県呉市
精米歩合40% フルーティな味わい
飲みやすい、広島でお気に入りの酒
木村君が広島の酒について講釈してくれた。大したもんだ。
純米吟醸千本錦ひやおろし
この蔵は間違い無い!広島も外れが無いなぁ~。(^^)
甘め、 飲みやすい、後味が残らずスッキリだから水のように飲めちゃいそう
白鶴錦シリーズ。二杯目。「作」の勝ち。どっちかに寄った方が良いね。飲む順番間違えたか?こっち先かも。
純米吟醸酒。微かに吟醸香があり、味も端麗。酸も少し効いて後ギレもよく、最後までスッキリ飲める酒!うまい。
生簀で魚釣りができる新宿のお店で。外国からの観光客が多くて、日本酒もお料理も、さすがだなぁってお味でした♪
こちらは純米吟醸
少し辛めです
高松 渋右衛門
月光
純米大吟醸
美味しいなぁ
この味、大好きです
高松 渋右衛門
辛口
純米
仁方にある小さな酒蔵を訪ねたのはもう6年前か?
協会9号
山田錦
広島
純米吟醸
ひやおろし。
おいしい。ひやおろしだけどなんか軽めな感じ。
ほんわかフルーティ
すっきりした飲み口でまさに雨上がりを連想させる瑞々しい青竹のような香り