いづみ橋

izumibashi

泉橋酒造

みんなの感想の要約

神奈川県の泉橋酒造が製造する「いづみ橋」の日本酒は、山田錦や神力などの米を使用し、生酛や無濾過生原酒も取り扱っています。辛口や中口などさまざまな味わいがあり、爽やかな酸味やしっかりした旨みが特徴です。燗にすると美味しいという口コミもあります。おりがあるため底の方はまったりしているとの意見もあります。すっきり軽めの味わいや、スッキリした後味が楽しめる日本酒として人気があります。

みんなの感想

髭平
2017/06/24

ラベル買い。当たりでよかった。

★★★★★
5
スゲポン
2017/06/03

恵 いづみ橋 赤ラベル
神奈川県海老名市の地元米で、作る酒

★★★☆☆
3
ぽちゆき
2017/05/22

フルーティで甘すぎず、樽の香りも嫌味がなくて美味しかった〜

★★★★☆
4
ゆきぼう
2017/05/11

いづみ橋壱会
限定。
辛口で美味しいです!

★★★☆☆
3
よし
2017/05/11

かも!?

★★★★★
5
まっくん
2017/05/08

彩(いろどり)
純米吟醸 袋搾り
米づくりから大事にしている神奈川海老名の泉橋酒造。
このお酒はおいしく軽やかでとても飲みやすかった。色もいいですね。
暑い日に冷やして飲んでると、2杯3杯と進んでしまいます。

★★★★☆
4
夢見る2号
2017/05/02

とんぼラベル10号
気になってたやつですね
あー辛口、うまい赤身の魚や肉に合います

★★★★☆
4
ねこぺん
2017/04/30

とんぼラベル 槽場直詰め 無濾過生原酒
ぬる燗にしたのですが、精米具合65%とは思えないフルーティさ!

シフクにて一杯。

★★★★★
5
KAHO
2017/04/16

熱燗で!

★★★★☆
4
sunnydays
2017/04/08

純米吟醸槽場生詰とんぼ5号。山田錦。

★★★★☆
4
肉男
2017/03/29

君嶋屋で飲み比べ。

最後はいづみ橋。

磨き80のせいかコメのクセが強い印象。

蔵元まで行ったけどやっぱりイマイチ好きじゃないな…

★★★☆☆
3
phantomii
2017/03/24

いづみ橋 純米大吟醸山田錦 特別号
流行りのガス感、フルーティさよりもお米の感じを強く感じるお酒。
飲みごたえもしっかりでたまにはこういうのもいいなぁ。

★★★☆☆
3
とし
2017/03/22

冬季限定 生酒
辛口 後からほのかなフルーティさがやってくる。

★★★★☆
4
NAO
2017/03/12

海老名いちごのリキュール。
思ったより美味しい!ロックでいただくとよい感じです。

★★★★☆
4
NAO
2017/03/12

槽絞り 直汲み ロットナンバー入り。
白が山田錦でピンクが神力。個人的には山田錦。

★★★★☆
4
NAO
2017/03/12

蔵見学に来て試飲が大変なラインナップ!!

★★★★☆
4
てし
2017/03/03

とんぼの越冬卵と雪だるまラベル。飲みやすいです。

★★★★☆
4
ヨナヨナ
2017/03/02

夏ヤゴブルー
夏から半年おいて空気に触れさした夏ヤゴ
旨味甘味が増して夏ヤゴらしいスカッとした感じがあんまりなくなった!
かなり美味くなった!

★★★★☆
4
ヨナヨナ
2017/03/01

新酒楽風舞しぼりたて 雪だるまラベル
めちゃくちゃスッキリで味も色も雑味なく何にでも合う!
今回は味噌鍋で合わせてみました!
これは美味しい!!

★★★★☆
4
Dang
2017/02/27

純米吟醸 そぼりたて楽風舞
酸味が強い。爽やか。

★★★☆☆
3
よっちゃん!
2017/02/26

関西では珍しい神奈川県海老名のお酒。雫ラベル

★★★☆☆
3
TAKO
2017/02/26

辛い!のは良かったけど、あまり好みではなかった。濃い感じだ。また、アルコールも強かった印象。勉強になった。
@なみの上

★☆☆☆☆
1
塩かタレか。
2017/02/20

恵 青ラベル 純米吟醸

@IMADEYA 千葉エキナカ店

★★★★☆
4
ヨナヨナ
2017/02/20

とんぼのスパークリング
開封直後の炭酸加減が強く、ほんのり甘めだが後味スッキリで飲みやすい。
食前にも濃い酒を飲んだ後にスッキリしたいときにもオススメ。
味が広がるワイングラスで飲むのもいいかも!

★★★★☆
4
ヤツタどらごん
2017/02/11

生酛 黒とんぼ 純米酒
こちらを熱燗で頂きました。いい色ですね〜。しっかりとした味わいを思わせる香り、生酛なではの酸味が強く甘味は余り無い、後味も辛味は弱く、苦味渋味のある軽やかな後切れでした。

★★★☆☆
3