いづみ橋

izumibashi

泉橋酒造

みんなの感想の要約

神奈川県の泉橋酒造が製造する「いづみ橋」の日本酒は、山田錦や神力などの米を使用し、生酛や無濾過生原酒も取り扱っています。辛口や中口などさまざまな味わいがあり、爽やかな酸味やしっかりした旨みが特徴です。燗にすると美味しいという口コミもあります。おりがあるため底の方はまったりしているとの意見もあります。すっきり軽めの味わいや、スッキリした後味が楽しめる日本酒として人気があります。

みんなの感想

酔いどれサンコン
2020/04/26

恵、青ラベルの生酒!フルーティーな香りで、円やかな旨味、ジューシーな酸味、コクとキレのバランスが心地いい。熱燗も◎ 酸味がより際立つ、ほっこりとした旨味も抜群に良い。

★★★★☆
4
わんぽ
2020/04/22

出穂 純米吟醸 薄口な感じ。まぁ辛口ですな。

★★★☆☆
3
真鯛
2020/04/12

いづみ橋 生もと純米吟醸 しほりたて 雫ラベル

香りがいい。濃厚な口当たりにしぼりたてっぽいフルーティーな感じ。

★★★☆☆
3
kin
2020/04/04

★★★
銘柄:いずみ橋 恵 青ラベル 生酒 限定品
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:2019BY、2020.03
使用米:海老名市産山田錦
精米歩合:58%
酒母:
造り:生酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,520
飲み方:12℃
memo:シマアジ刺身、焼き厚揚げ、肉じゃが

★★★☆☆
3
はしいえ
2020/04/03

赤とんぼ Classic 2008
神奈川県産山田錦100%
精米歩合80%
物凄い熟成感。温燗でもよいし、常温位でも良い。紹興酒をずっと上品にした感じ。

★★★★☆
4
tomi
2020/03/28

🍶純米 神奈川県

🌾神奈川県産山田錦💯

やごを飲んだ衝撃から、秋とんぼを買った。
まず、常温で。意外とこんなもんかと、やごほどの旨いという衝撃はなし。
次は熱燗で試そう。

★★★☆☆
3
fururun
2020/03/26

お店に勧めてもらったお酒。とても飲みやすく、あっという間に飲み干してしまった。

★★★★☆
4
真鯛
2020/03/14

いづみ橋 純米吟醸 粉雪にごり 愛山

お猪口は、上澄みのみ。おりを混ぜてもほんのり濁るていと。まさに、粉雪にごり。
愛山の濃い味に、ビリビリするくらいの辛さがちょうどいい。
大雪にごりよりこちらの方が好み。

★★★★☆
4
はしいえ
2020/03/11

とんぼラベル号外 2020蔵開き 限定販売 15/80 しぼりたて純米大吟醸 神力 精米歩合50%
開けたてはすっきり。日が経つとどっしり。最後は薩摩切子じゃないと厚すぎて辛いぐらい。

★★★☆☆
3
かずき
2020/03/03

2月10日の蔵開きの際、購入
淡いものの、フレッシュな若草のような香り
さわやかで程よい味の濃さ、苦味も柑橘のような、軽みがある。
最後は、さっと口の中を去っていく。
ちょい時間が経ったから、苦味が強くなっちゃったかな…

★★★☆☆
3
ねこぺん
2020/02/24

雪だるまラベル 活性純米にごり酒

ぷちぷち、しゅわしゅわ♪
旨味のギュッと詰まった純米酒。
美味しいです。

★★★★☆
4
masa
2020/02/23

熱燗。
丸さがある複雑さが口の中に広がる。うまい。

★★★★★
5
かずき
2020/02/22

2月10日の蔵開きの際、蔵元にて購入  純米吟醸生 粉雪濁酒
香りはあまりない。
わずかに白濁。
さわやかな甘さ、白葡萄ジュースのような🥤
ほのかな苦味も感じる。
全然しつこくない!うまいよー^_^

★★★★☆
4
はしいえ
2020/02/14

雫ラベル 山田錦 純米吟醸 生酛 生原酒 アルコール度17%
 精米歩合55%
41℃位の燗が良い。生なのに。

★★★☆☆
3
真鯛
2020/02/11

いづみ橋 生もと 熟SWE
純吟山田錦を4年間熟成させた濃厚なお酒。
濃いので720でも飲みきる自信ご無かったので300で。

★★☆☆☆
2
ねこぺん
2020/02/10

熟SWE じゅくすうぃ 2015BY

低温タンク貯蔵で4年熟成されたお酒です。
精米具合65%なれど角が取れていい感じの丸み、でも丁度いい酸味。
スモークチーズかぴったり合います。
熟成酒は苦手な香りも多いのですが、これは小さいサイズから試せてよかったです。

酒蔵売店にて購入。

★★★★★
5
ユー
2020/02/08

いづみ橋 純米吟醸 しぼりたて 楽風舞

いいですね!

八王子駅前、おいしい酒倶楽部にて

★★★★☆
4
酒主T
2020/02/07

泉橋 純米吟醸 山田錦です。今日は神奈川のオトモダチのお膝元でまたもや神奈川のお酒をいただきました。トンボのマークのお酒で、山田錦と雄町と2種類いただきました。あまりお米の違いで味まで考えたこともなく、2種類を目の前に置いて、比べちゃいました。生酛造りと言うことで、少々の独特な酸味と例の甘味もあるんだけど、割とスッキリで美味しかった!雄町の方が甘味が強く感じました。これで正しい評価なの?スイマセン。

★★★☆☆
3
Sada−Kun
2020/02/04

活性純米にごり酒 微発砲 とんぼの越冬卵と雪だるまラベル 時間を掛けてユックリ開栓!やっと味わう、この幸せ^_^ 美味しい

★★★★★
5
kin
2020/02/01

★★★
銘柄:いづみ橋 とんぼラベル3号
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:2019BY 上槽日:2020.01.29
使用米:神奈川県産山田錦
精米歩合:58%
酒母:
造り:槽場直詰め 無濾過生原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:18度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,600
飲み方:冷酒
memo:メバル刺身、鰊と昆布の炊き合わせ、焼き厚揚げ
   No.047/240本中

★★★☆☆
3
hira-me
2020/01/29

しぼりたて ペンギンラベル

★★★★★
5
真鯛
2020/01/26

いづみ橋 純米吟醸 しぼりたて 楽風舞

楽風舞は、お米の名前。山田錦とかよくあるお米のお酒とはまったく違う。表現が難しい。酸味が強いかな。

★★★☆☆
3
真鯛
2020/01/26

いづみ橋 純米酒 大雪にごり

活性タイプなので千枚通しで慎重に開栓。
甘味より酸味が強い。2日目から、シュワシュワより舌に感じるビリビリ感がつよい。
発酵の匂いがちょっと苦手。

★★★☆☆
3
kin
2020/01/25

★★★
銘柄:いずみ橋 雫ラベル
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:2019BY
使用米:山田錦
精米歩合:55%
酒母:
造り:生酛、生原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:17度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,750
飲み方:冷酒
memo:筑前煮、鰯刺身

★★★☆☆
3
はしいえ
2020/01/22

秋とんぼ 山田錦
精米歩合80%
山田錦だけに雄町よりもさっぱりしている。45℃くらいの温度が良いかな。

★★★★☆
4