
いづみ橋
泉橋酒造
みんなの感想の要約
神奈川県の泉橋酒造が製造する「いづみ橋」の日本酒は、山田錦や神力などの米を使用し、生酛や無濾過生原酒も取り扱っています。辛口や中口などさまざまな味わいがあり、爽やかな酸味やしっかりした旨みが特徴です。燗にすると美味しいという口コミもあります。おりがあるため底の方はまったりしているとの意見もあります。すっきり軽めの味わいや、スッキリした後味が楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
熱燗
見た目 黄色
香り ほのかに香る
味 つーんとした
いづみ橋 楽風舞しぼりたて
〜とんぼの越冬卵と雪だるまラベル〜
泉橋 純米吟醸雄町です。写真が同じような瓶になっちゃったけど原料が違います。山田錦と雄町って、雄町の方が甘味少ないのかと独りよがりに思っていたけど、この銘柄については、雄町の方が甘くて酸味も多少強かったかな?甘過ぎず、酸味もイイ塩梅で美味しくいただきました。
②純米吟醸酒(10)
JAPAN(124位)
神奈川県(1位)
精米歩合:麹50%、掛58%
色:3 香り:3 味:4
海山(うるま市)
40度ぐらいの燗を灰釉のぐい呑みでやるのが美味い
粉雪にごり 純米吟醸
山田錦100% 精米歩合55%
いつもの味です。
純米大吟醸
優しい甘みと酸が舌に広がる感じ、キレが良い、上品、旨い
★★☆
銘柄:楽風舞しぼりたて
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:2019BY
使用米:楽風舞
精米歩合:55%
酒母:
造り:生酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:17度
特長:
容量:720ml
購入店:久世福商店二俣川店
価格(税別):¥1,500
飲み方:冷酒
memo:お節料理
トンボの越冬卵と雪だるまラベル
いずみ橋 大雪にごり
活性純米にごり酒 微発泡
ちょっとラムネのような爽快感
すっきりして旨し
楽風舞しぼりたて
楽風舞しぼりたて
桃色黒とんぼ
熱々の燗にすると最高です。
さらりと飲みやすいけど、飲んだあとあじはふっくらとしたコク。
なかなか
粉雪うすにごり 山田錦60
初めから攪拌します。キリッとした甘旨酸がワッと広がっての苦辛切れ。わりとそれぞれの味が立つか?と思わせて、三杯ほど舐めると収斂してくる&苦が効いてくる。焼豚辛子和え、ビンゴ。苦引っ込みで甘酸バランス良好に。ローストビーフサラダ、甘まろやかに。白菜浅漬け、さっぱりに。チータラ、甘酸シュッ辛に。なるほどー、アテたほうが硬さが取れる感じで甘酸もまとまる。で、飲むほどにそうなる。うん気持ちいい。
四合1600
しぼりたて楽風舞 純米吟醸
さっぱり。
いづみ橋 夏ヤゴ 発泡にごり純米酒(泉橋酒造) 250ml
にごり酒はあまり好みでは無いのですが、これはまぁまぁ美味しいです。
小山商店 660円
甘み、辛みともにあり。
でもアルコール感が強くあり、おすすめというほどではない。
トンボの生まれる過程を、シーズン通してネーミング、絵柄を変えている。
いづみ橋 しぼりたて 楽風舞
フレッシュな雪だるま。
町田 日本酒ラボ5周年記念にて
しぼりたて楽風舞✨
☃️✨
新酒仕込壱号✨
ラベルかわいい
熟SWE 2015
生酛仕込 純米酒
海老名産山田錦100%
精米歩合65% アルコール度17度
日本酒度-4 酸度2.0
花冷えか冷や。珍しく甘い原酒の4年熟成。美味い。魚じゃなくて肉。コーンビーフで戦えるの
黒トンボ生酛 純米酒
滑らか且つすっきり味わい深し
秋とんぼ
さらさらと口の中に入っていく。
食中酒としてバランスがいい。
食事を引き立てる。
前に4合瓶で買った物の1升物