
一白水成
福禄寿酒造
みんなの感想の要約
福禄寿酒造の日本酒「一白水成」は、純米吟醸や特別純米などバラエティ豊かなラインアップがあり、袋吊りやささにごりといった製法もあります。口コミからは、フレッシュな舌先の微発泡や甘みと酸味のバランスが良い、透き通った美味しさがあり、バランス型で雑味のない味わいが特徴と言えます。また、キレの良さやさくさく飲める飲み心地も好評で、酸味がスッキリしているため食事に合わせやすいとも言われています。さらに、澄んだ旨味や柔らかい苦味があり、魚介類との相性も良いとの声もありました。全体的に美味しさを感じる口コミが多く、秋田県の酒として高い評価を受けています。
みんなの感想
一白水成 純米吟醸 美山錦
秋田県五城目町酒米研究会による美山錦を50%まで磨き、秋田酵母で醸し、瓶火入れ、瓶貯蔵しました。白桃を思わせる柔らかくなめらかな香りの中、口当たりに上品な甘味とフレッシュな酸、軽快ながら滑らかな旨味がある綺麗な味わい。後口のほのかな苦味が甘酸っぱい味わいを引き締めます。
香りはフルーティで、色は透明。
口当たりは柔らかく、酸味と甘味のバランスが良い。すぐにこれは美味いなと思う。
後味はやや辛口気味だが、嫌な感じはない。
味の変化が著しく、年末に開封して1週間ほど家を不在にしていて帰宅して飲んでみると辛さが目立つよつになっていた。開封時に一気に飲むのが良さそう。
値段は1升瓶で¥2,500程度で凄まじくコスパが良い。良心の名の通りだった。
富士宮市のよこぜきで購入。
一白水成 プレミアム2019
秋田県五城目町
大吟醸 かなり甘いが、香り良し
うまい
明けましておめでとうございます。
一白水成 プレミアム
純米大吟醸とは書いてないが45%。
甘くまろやかで確かにプレミアムな味わいがする。
2800円くらい。
特別純米
これも旨い。旨味が強いけど爽やかさもある。何にでも合いそう。
濃くて豊潤でおいしい。とろっと口の中で広がって、最高
袋絞り。美味しい!
「馬ぐろ」福島
純米吟醸/秋田県
飲みやすい
純米酒のしっかりとした飲み口
熱燗にしたら美味しいかも
純米吟醸 袋吊り。
香りはほのかに米の風味がする程度。
口に含んだ瞬間若干の酸味が感じられる程度で全体的に薄い。
後味もあまりない。
余韻はない。
一白にしては物足りない。
純米吟醸 槽垂れ 生。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間柔らかい甘さと苦味が感じられる。
後味は穏やかな辛さが続く。
余韻はない。
飲みやすいけど星は三つです!
おいしい
のみやすい
一白水成 純米吟醸 生酒 槽垂れ
一白らしい果実的でほんのり甘い香り。
瑞々しく滑らかな質感。
ジューシーな甘味が広がり穏やかにキレます。
果実的な程よい酸味と微かに鼻に抜ける爽やかな余韻です。
個人的に去年より質感良く美味しいです。
楽しい飲み比べでした。
清酒はスッキリとした後味。個人的にはこちらが好きですね(*´▽`*)
ささにごりはどっしり重めです。甘過ぎず、米の風味を堪能。
各々が各々の良さを持ったパンチあるお酒でした。
美郷錦 純米吟醸
冷酒は淡麗辛口。
燗を付けると旨味がでるー。
生酒&にごりの燗、旨い。
口当たり優しい。甘口。後味すっきり。
一白水成 改良信交 純米吟醸
ジューシーで果実を思わせる甘み、フレッシュな酸味
マジうまい。
数が少ないそうなので、もう一本買っておけばよかったです。
小山商店 2000円
まとわりつくことなく、さらっと飲めてしまう感じ。
後に苦味を感じる。後味はまろやかな感じが好みかも
ほんのり甘い香りがする程度です。
軽くとろみがあり滑らかな質感。
甘味が広がりスーッとキレます。
深めな甘味とキレイな酸味なバランス、
殆ど苦味もありませんが、
温度が上がるとそれなりなバランスで…
一白好きでこのシリーズ2年飲みましたが、
来年はこのシリーズの購入は見送ろう思います。
コスパ悪いです。
今年の一白は愛山です。
特別純米
開封後すぐは芳醇すぎ。甘い。
純米吟醸