
あさ開
あさ開
みんなの感想
純米吟醸 南部流寒作り
ー南部杜氏之郷ー 岩手之地酒 しとやか 久々のあさ開、お奨めの冷やと温燗で頂きました。どちらもやや辛口の中に、香りが独特の味わい(´∀`)を感じさせてくれます。
これが、冷やだとキレ味となり、温燗だと深みになります。どちらも美味しい‼️
ふんわりした中甘口のお酒。
たまにはいいかな。
「Lively 蔵埠頭(クラフト、の宛字でしょう)color」というのを飲む。ラベルの「豊潤でなめらかな旨口純米」というのに惹かれて試し買い。スッと喉に入っていく夏の酒、という印象。
岩田の銘酒。
主張せず、塩つくねにピッタリである。
夏の純米吟醸
旅先で買ってくる地酒の4 合瓶がきれたので、1 升瓶の繋ぎ用に地元のCOOPで購入。
安いわりにしっかり純米酒で、夜の肴に合います。
豊かな吟醸香と甘味。苦味も。飲みやすくて食中酒によい。
あさ開
夏の純米吟醸
ヒトメボレ
めちゃくちゃ甘い!!甘口好きにはこれが良い!辛口好きには甘すぎる。
南部流伝承造り 大吟醸
純米大吟醸らしく舌の上に芳醇な旨味が広がります。麹匂は薄く、柑橘系の甘みが後を引くお酒です。
辛口
辛口スッキリ。
鰻と一緒に。
純米吟醸
キレがよく味が膨よか。
個人的にはもう少し軽い方な好きかな。
「あさ開 南部流寒造り 純米吟醸」
穏やかな吟醸香が心地よく、米(吟ぎんが)の旨みも味わい深い。
食事と共に杯が進む、美味しい純米吟醸酒。
Miyachan @Bangkok
純米大吟醸
日本酒度±0/酸度1.4
ごくごくいっちゃう。ちょっと辛口。
あさ開 純米大吟醸 南部流伝承造りです。こちらも酒蔵の人がこちらで売り込んでいたので買いました!薦められるとついつい買ってしまうワタシ。これまた割と辛口の個人的には旨口系で、大吟醸って割とスッキリ、香り高いものでは?と言う感じを覆された感じです。てか、この前に四合瓶飲んじゃったので味の判別つかなかったか?
辛口本醸造 磨き65% 蔵埠頭(craft)
COLOR [あさ開]とは、船出を意味する縁起の良い銘柄名である様で有りまする〜❣️造りによって色分けして出荷して居るとの事ですね〜。本醸造はブルーなんですねwww^ ^ この國酒は先月誕生日にプレゼントとして頂いた、いっぽんですが、立香もあってスッキリとした良い國酒でありました(^^)v
春の酒‼️
すっきりして、めちゃうま!
ビックリしました!!
大吟醸 純米新酒
精米歩合50%
アルコール分16度
純米新酒 生原酒 令和元年新米仕込み
まあまあ
かなりコクあるフルーティな香り。
比較的軽く滑らかな質感。
ボリュームある甘味がドッと広がりスッとキレます。
チョコ的なコク甘で微量な酸味、
少々強めなピリピリとした辛味もあり少し鼻に抜ける爽やかさもある余韻です。
女性初心者にオススメ!
スーパーで購入。
税込みアンダー1,000円。
旨味少々、すっきり飲める食中酒。