
あさ開
あさ開
みんなの感想
どっしりとした感じ。
辛口。
グビグビいける感じでもないけど、美味しいとは思う。
もう一度かうか?と聞かれたらちょっとちがうかな?
純米原酒 秋あがり うまkoi
コメの甘みが強く純吟なのでは?と思う味わい
ただ何口か飲むと純米酒ならではの深い旨味に包まれる
純米大吟醸
夏の純米吟醸
大丸東京店にて購入
ツレ曰く砂糖水
砂糖とは思わないけど甘い水〜
刺盛、冷奴、鱧のマリネonレタスミックスはそんな感じ
柿ピーやミックスナッツは水
温度上がってきたら麹感が出てきた~
可もなく不可もなく1,398円(税込)だしなぁってところかな〜
ツレも★3だって
純米原酒 秋あがり うまKoi
精米歩合 65%
アルコール系 17度
米の味をしっかりと味わえた
@いなげや
酸味があるような香り
でもスッキリした一口目
後にガツっと残る
特別純米 春限定。控えめな風味で辛口め。
旨口純米酒。
常温でもきつくなくて飲みやすい。
香りはそんなに強くない。
純米大吟醸 オールいわて
2.8?純米吟醸生酒。Nova Rota。風味は抑えめ。口に含んでからの甘さがしつこいかなぁ…。
Semi Sweet
純米大吟醸
500円で売っていたので買ってみた。
サッパリしてる。
また東急ストアにあった一合シリーズ。特に感想もないけど、この前の銀盤より美味かった!
純米大吟醸 あさ開
株式会社あさ開 岩手県盛岡市
米の風味がかんじられる口当たりで、いわゆるザ日本酒っぽい香りが鼻腔に広がるが、味わいも香りもスッと消えて余韻を残さない。
ともすれば日本酒苦手な人には飲見づらそうな香りだけどとてもスッキリしていて飲みやすいのかも。あまり主張してこないので単品で味わうよりも贅沢に食中酒として飲むのが良さそう。
フルーツ感は全くないのでそういうのを好む人には向かないかな
あさ開 大吟醸
華やか
父の日プレゼントの大吟醸飲み比べ
あさ開2本目の純米酒
蔵埠頭COLOR 純米 一度火入酒
精米歩合65%
アルコール分15度
本醸造 CLEAR
精米歩合65%
アルコール分15度
ぬる燗は美味い
香りは薄い。
口当たりはやや強め。
後味は比較的スッキリ。
クセはない。
マルエツ
純米酒 SAVORY
精米歩合65%
アルコール分15度
純米吟醸 夏「限定」
八幡平のスーパー松尾日販で買う。
夏の酒らしくスッキリさはあるが、少し薄い感じ。透明な瓶のデザインと盛岡で酒蔵を訪問した縁もあり買う。
ふんわりした中甘口のお酒。
たまにはいいかな。
「Lively 蔵埠頭(クラフト、の宛字でしょう)color」というのを飲む。ラベルの「豊潤でなめらかな旨口純米」というのに惹かれて試し買い。スッと喉に入っていく夏の酒、という印象。
岩田の銘酒。
主張せず、塩つくねにピッタリである。
旅先で買ってくる地酒の4 合瓶がきれたので、1 升瓶の繋ぎ用に地元のCOOPで購入。
安いわりにしっかり純米酒で、夜の肴に合います。
豊かな吟醸香と甘味。苦味も。飲みやすくて食中酒によい。