秋鹿
秋鹿酒造
みんなの感想
秋鹿 純米酒
深みがあり、しっとりした味わいです。美味しいです。
さっぱり系
骨太さの中に酸味が効いて軽さが出る。酸味のおかげで残らずふわっと広がっなまま弾ける幹事
燗冷ましは酸味が落ち着いてまとまる。
純米吟醸 能勢厳寒仕込み 秋出し。五千本限定、シリアルナンバー入り。
大阪は豊能郡 秋鹿酒造 MODERN 純米無濾過生原酒。大阪にある大学の日本酒プロジェクトで学生が田植え、稲刈り、酒造り、ラベルと全てに関わっているお酒だそうです。かなり強烈な酸が立つ口当たりです。色味は淡い黄金色。一年放置してたせいか、そこそこの熟成感でめちゃ酸味ある古酒。甘みはほぼ感じず、滋味と苦味があります。 #日本酒 #秋鹿酒造 #modern
純米吟醸ひやおろし
旨みとピリッとするフレッシュさがお腹に染み渡る。大泉学園のうどん屋長谷川で。
生酛純米 無濾過生原酒 雄町
ひやおろし!
@まるお
純米吟醸 歌垣
燗がいいね〜
原料米:山田錦
精米歩合:57%
日本酒度:+8
酸度:2.1
アミノ酸:1.0
アルコール:16度
純米酒
黒門まぐろのエン時。伊丹空港。
すっきりな印象のだけど、秋のお酒はまったりめ。
純米無濾過原酒 山田錦70%精米。
生酛 純米 無濾過生原酒 雄町
多酸古酒 純米吟醸 1998by 山田錦60%精米。日本酒ゴーアラウンド 札幌にて。
奥鹿 生酛 山田錦60%精米。日本酒ゴーアラウンド 札幌にて。
辛口でさっぱりめほんのり甘い!
癖あり
でも癖になりますよー
米人心技。秋鹿大好き!だけどこの酒はちょっと好みと合わなかったなー。
大阪の酒!秋鹿 無濾過生原酒です!
おかわりしました!m(._.)m
山廃ならではのクセや輪郭がしっかりした感じと無濾過生原酒ならではの奥行きのあるボディー。複雑な味わい。チビチビと飲んで楽しむ日本酒。
大辛口 夏向きの軽い味。水のように爽やかだがもう少し味わいが欲しい。
純米吟醸 槽搾直汲 無濾過生原酒
原料米:山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:+7
酸度:2.5
アミノ酸度:1.8
アルコール分:17度
使用酵母:協会901号
醸造年度:29BY
製造年月:2017.12