
豊盃
三浦酒造
みんなの感想の要約
「豊盃」は津軽産の酒米「華想い」を使った青森県の酒造「三浦酒造」の日本酒です。甘さは控えめで酸味も少なめで、華やかさがあります。魚料理に合う華やか系の酒とされています。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米など、さまざまなタイプがあります。また、豊盃米55、国産米、山田錦、掛米豊盃米など、使用する酒米も異なります。生原酒や直汲みのタイプもあり、フレッシュで飲みやすい印象があります。全体的には味わいのバランスが良く、美味しいという口コミが多数ありました。
みんなの感想
純米吟醸 亀の尾 生酒
日本に6本しか無いそうです。
えっ?見た事ある?それは勘違いです。火入れの方ですよ。火入れはたくさんあります。でもホントだったら貴重です。
いつもの豊盃とまた違った感じ
夏かなぁ〜😊
豊盃 Apples&Dogs
こんな美味いカップ酒ないねー(笑)
(個人談)
豊盃 亀亀快快
純米吟醸 亀の尾100% 精米歩合55%
綺麗な酒かな、香りは少ないけど、味はしっかり甘さも、苦味も微妙な位置の感じ、
温度飲み方で変わりそうで、楽しみ
豊盃 夏ブルー
今年も呑めました
季節を感じる一品ですなぁー!
甘い香りと、スッキリした味わい
やはりイイ感じ
夏ブルー
ちょい甘で芳醇
純米吟醸
純米吟醸 愛娘(めご)
青森市の居酒屋「ふく朗」
ここでしか 飲めないオリジナルブランド⤴
「ん」の流れを汲んだ辛口、だけど旨みもある。
俺が知ってる豊盃ではないけど、こんな酒も造る杜氏の懐の深さに感動!
今酔の友。甘い香りから想起させられる通りの旨みと、凄くいいバランスのアルコール感。流石に支持の高い青森の蔵と納得。(^^)v
純米吟醸
青森居酒屋さんオリジナル、純吟生、
製造2612から2802に変わってからやや濃厚さが弱くなった。どちらかと言うと前の方が好み。
肴は竹の子の蒸し焼き、たまらん
👍✌️👍✌️👍👍
純米大吟醸
花想い
豊盃の華想い無濾過生原酒です。大変美味しいお酒でした。凄くコクがあって、後からくる辛口な感じがとてもいい!お造りにぴったりでした。
豊盃 特別純米
酸味はほのかに感じる程度だか、青りんごのようなフルーティな香りがある。柔らかでふくよかな旨味が感じられる、豊盃米で醸した純米酒。
華想い
とてもフルーティーな飲み口でした。
特別純米酒
東北新幹線の車内にて
華想い55でぇ〜〜ございます✨
すんごいフルーティね🎉
飲みやすい白ワインだな こりゃ✨
女性には超オススメですよ
チーズと良く合いそう❤️
特別純米
すっきりしてて飲みやすい。甘みもある。
豊杯の純吟
冷やしすぎると力を発揮しないタイプ
グラスに注いで、手で温めながら7、8℃位が一番美味いかな!
上品な甘さが出ますよ!
純米吟醸。甘さが味に深みを持たせてます。
15度で軽いのでキレる。飲みやすさは上級レベル。
純米しぼりたて 無濾過生原酒!
美味しい!