
射美
杉原酒造
みんなの感想
人気沸騰で元々生産数も少ないし今では置いているお店も余りないのでは(>_<)私もお久しぶりの射美です✨
相変わらずの芳醇な香りとしつこくない甘さがどんな食事とも相性が良いお酒となっております✨吟撰BY28の無濾過生原酒となります٩( 'ω' )و
射美 BLACK 無濾過生原酒
念願の射美デビューはこちら!旨いっす〜!た〜っぷりな甘旨味から〜の渋味、苦味、辛味ですっきりドライにキレますよ〜!w
精米歩合80%ながらこの吟醸感覚、造り手の気持ちかビシバシ伝わってきます!www
①BLACK BY28
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③射美のBLACKとSILVERに迷い、より尖った80%精米をチョイス◎
アル添・精米80%でこのふんわりとした甘味(*´-`)
日本酒の可能性は無限ですね☆
開栓二日目、アル添部分がややもっさりとした印象。
日がたつにつれ美味しくなってる気がする。
射美ブラック。
なんとも旨い。
旨味からのとろみから舌で辛さを感じ苦味でしまる。
大人な酒だな。
よいー
ブラックシルバー飲みくらべ
これもやっつけます。
①特別純米酒 生貯蔵
②四ッ谷・鈴傳で購入
③射美の飲み比べ◎
半年以上寝かせた特純。
香り、味わい、色味、すべてが濃厚。
余韻のアルコール感が顔を出しそうで出さないところが面白い(*´-`)
ブランデーのような濃厚さが日本酒の奥深さを物語ります☆
開栓三日目、上立ち香にアルコール臭が加わりましたが、トロリとした喉ごしは熟成そのもの◎
嫌なアルコール的後味もありません。
純米純米酒15 無濾過生貯蔵原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 揖斐の誉「AMS18」 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.6 1450円/720ml
3月24日開栓。射美の通称「いちご」。色付きに濁りもある。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは意外とサラッと。甘いけれども苦味が先行する感で、思ったよりその苦味に背景の辛みも感じる。やはり苦味強め。2日目以降、苦味が穏やかに感じられ飲み易くなった。3月25日完飲。
①純米吟醸 槽場無濾過生原酒
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③射美の飲み比べ◎
こちらは純吟らしい華やかな味わい。
昨年よりも甘味のキレが良くなり、仄かな酸味・苦味とのバランスが良くなったのでは(*´-`)
今日のところは純吟に軍配☆
開栓三日目、ふくよかさは薄れてきたものの華やかさは健在◎
射美 槽場 特別純米 無濾過生原酒。戸塚の某店にて。冷酒で。
上立ち香は甘い和三盆のような香り。味わいは甘味主体、若干酸味あり。含み香はそこそこ、余韻は甘味が続く。
濃い甘味が特徴のお酒です。お料理に合わせるのが難しい味ですが、濃い塩味のお料理と合うのではないでしょうか。
特別純米酒 無濾過生原酒
まろやかでバランス良い
by28 メロウ、メロメロw
無濾過生原酒 特別純米酒
揖斐の誉 精米歩合60%
吟撰
槽場無濾過生原酒
揖斐の誉 S7 60%
17度
2016.12.
あま〜い。蜂蜜のよう。
射美 特別純米 生貯蔵。新丸子の某店にて。冷酒で。
上立ち香は控え目ながら甘い香り。味わいは甘味主体だが酸味も中程度あり。含み香はそこそこ。余韻は酸味により綺麗にフェードアウトしていく。
甘味が非常に上品な旨い酒です。
岐阜の杉原酒造 射美 吟撰 BY28。糖を感じる甘み。芯の強さとコクある旨味。やっぱり好きです。裏の日記も絶好調。20161231
岐阜の揖斐 杉原酒造 射美 吟醸酒 槽場無濾過生原酒。熟してカラメル感と蜜のようなまったりした甘み。なんだか貴醸酒みたい。。 12/4
純米吟醸 槽場無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 揖斐の誉 麹米「S7」
掛米「AMS18」 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.4 1600円/720ml
12月7日開栓。射美は今年の4月以来。上立ち香は殆ど感じず。相変わらず濃厚で甘味主体に苦味が加勢。ビターチョコレートな感。何だかんだで旨かった。12月9日完飲。
岐阜の揖斐 杉原酒造 射美 吟醸酒 槽場無濾過生原酒。熟してカラメル感と蜜のようなまったりした甘み。なんだか貴醸酒みたい。。
あまく、麹の香りが際立つ東海地区の絶品です。ウマ口好みの貴女、貴兄に二重丸のおすすめです!
射美 ホワイト 特別純米吟醸 無濾過生原種
普通に美味しい。
純米吟醸酒 BY27
槽場無濾過生原酒
甘みがあって、キレがいい。旨い!
射美 無濾過生貯蔵原酒
あたりはピリッとして、含み香は丸みがあります。裏書の作り手の想い、微笑ましいです。
射美 WHITE 27BY