
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、奈良県特有の米を使用しており、豊かな果実味や甘みが特徴です。香りはフルーティーであり、口当たりは滑らかでありながらも豊かな旨味とジューシーな酸が広がります。また、柔らかな甘みやキレの良さがあり、後味もシャンパンのような余韻が残ります。畑や水溜めの香りも感じられ、ワインのような味わいもあります。豊富なラインナップの中で、好みの味わいを見つけることができるでしょう。
みんなの感想
日本酒度-5.5度で甘さがかなり感じられる。香りは普通だが、貴腐ワインのような高級な味。生酒で、多少の発砲感も味わえる。
秋津穂、真中絞り。安定の三ツ矢サイダー感覚がうまーい。
ALPHA TYPE2をいただく。すっきり飲みやすい。
風の森 純米 雄町 しぼり華
無濾過生原酒
タイプ雅
蓋あけプシュッと。グラス内に細かな泡々。日本酒-5.5で甘さを強く感じるが雄町らしい複雑さ渋みがあとから来て、酒だけで充分楽しめる満足感。
Mitsuya cider. Sweet. No lingering taste. Nice summery flavor.
純米雄町80。かすかにセメダインタッチ。が、安定の美味さ。多分、燗もいけそうなかんじ。純米はアキツホが最強過ぎて隠れてるけど、これもありんご!
純吟雄町80。かすかにセメダインタッチ。が、安定の美味さ。多分、燗もいけそうなかんじ。純米はアキツホが最強過ぎて隠れてるけど、これもありんご!
夏の夜空
発泡感があって清涼感のあるお酒。
ジューシーでキレが良い。
しっかりした味わいの夏酒。
風の森 純米しぼり華 秋津穂
微炭酸でジュワジュワ。甘み・旨みがしっかり感じる。低コスト高パフォーマンスで最高!
風の森 雄町 純米
飲酒日:2014/6/27
どれを飲んでも美味い風の森。これで精米80%とは(°∀°)★7
米:山田錦 精米歩合:60% アルコール:17度 日本酒度:+4.5 酸度:1.8
炭酸ガスが溶存しているためシュワシュワするが、これが旨い!もっと評価されるべきやね!後味最高です!
醸し人九平次のhumanみたいな感じです!
米:山田錦 精米歩合:60% アルコール:17度 日本酒度:+4.5 酸度:1.8
炭酸ガスが溶存しているためシュワシュワするが、これが旨い!もっと評価されるべきやね!後味最高です!
醸し人九平次のhumanみたいな感じです!
今酔の友。夏定番。夏にはこの長いボトル、シャンパンのような発泡感と甘味を引き立てる苦味。気がつくと空になってるのは毎年の事。(^o^)
フレッシュさを最初に、感じます。ちょっとピチピチしてるかも?口の中で芳醇な味がしたあとサッパリ。こういうお酒大好きです。
ALPHA TYPE2
夏の夜空。今年も美味い~
純米酒 無濾過無加水生酒 ALPHA TYPE1
奈良県産秋津穂
アルコール分14%
精米歩合65%
もろみ日数34日
2014.06.10開封
これ、いい!
フレッシュな香りと爽やかな発泡感が気持ちいい!
風の森特有の苦味も清々しい。
アルコール分低めで軽いのもgood!
6.15
ふふふ、まだまだシュワシュワしてまーす!
後味の苦味が落ち着き、旨味が増しました♪
6.22
わっはー、あま〜くなりました〜(≧∇≦)
7.1
りんごのような爽やかな酸味と調度よい甘み。最後は特有のほろ苦さがわずかに感じられて旨し!
寝かせた故かしっかりした味わい、酒がメイン♪
7.11
開封から一ヶ月。
あーもー、これ、ホント美味いな〜♪
甘みも旨味も最高です。コスパも最高ー!
7.14
ロックもおーいしー!
風の森 山田錦 純米吟醸
飲酒日:2014/6/7
開栓直後、シュワシュワ感とほんのーりした香りと味。
でも温度を上げたら全然変わって香りも味わいもしっかりと。炭酸感好き特にオススメです。★8
しぼり華、再び。たまらん。
ALPHA TYPE2。美味い! が、価格バランス…
大人のサイダー!コスパが素晴らしい。甘くてシュワシュワで、でも最後に苦味がギュッと締めてまた次が欲しくなる。危険な酒だ...
無濾過無加水
うまし
秋津穂65%
しゅわっ!
「ALPHA TYPE 1」イチゴのような甘い香り。アルコール度数14%ながらしっかりと日本酒らしい味わいもある。個性的で好きです。
Alpha純米生原酒
あまうまい。後味ない。印象は強くないけど無限飲み系。
開栓したてはシュワシュワ。