風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フルーティーで香り豊かな特徴があり、甘みと苦味がバランスよく感じられる。露葉風や秋津穂など奈良県産の米を使用しており、透明感のある味わいが特徴とされています。また、ガス感があり飲みやすいという評価もあります。
みんなの感想
呑みやすさの中にもしっかりして米の旨みがある
風の森 キヌヒカリ純米大吟醸。さっき開封。
初めての風の森体験です。
新政のやまユとかNo6と同じく微発泡でオススメと聞いて買ってきました。
一昨日飲んだNo6 S-typeと比べて、発泡感強め、甘さ控えめ、喉を通るときの後からくる酸味が強いので、S-typeよりもとんがった味に感じるけど、甲乙付け難い。
他の風の森も飲んでみたいです。
酒の肴は北海道産スモークチキン。
3日後の話 ジュワーな炭酸は落ち着き柔らかな微炭酸へ、追熟という感じ、旨さと甘みが増して上品なサイダーの様。
かぜのもり 純米大吟醸 きぬひかり45%精米歩合 おりが残って、薄く濁っています。立ち香は洋ナシの様。口に入れるとフレッシュな炭酸がジュワー!!やわらかな米の甘み旨みと爽やかな酸味、爽やかな香り、旨い‼️日本酒じゃないみたい…
α type3です。初の火入れ。どんなもんかと思いきや、まごう事無き、風の森でした❗️美味い❗️世界取れるね😁
飲みたすぎてはるばる特約店に買いに行きました。
この子の為に、冷蔵庫の中身を整理。
嫁に何と言われようと品質第一!!
開栓直後のこの酸味とフレッシュ感、幸せです、はい。
少し甘みがありただただ美味しい 飲み過ぎてしまいそう
退職お疲れ様、および新会社ジョイン記念にいただいた日本酒。
口当たりよく、すっきり!
旨すぎてやばい!!
微発泡スッキリ。とにかく軽い。尾瀬雪よりもやや軽い。うまい。
微発泡。軽ろやか。飲みやすい。
コスパ最高のお酒。尾瀬の雪解けと似た印象
久しぶりです。
美味しいいただきます。
休日の夕方から飲める幸せ。つい飲みすぎる。
山田錦純米吟醸 無濾過無加水
しぼり華 60%
樋川
風の森ALPHA。うまい‼︎若い‼︎@吉田さかみち
奈良の風の森。シュワシュワ感が半端ない。岡山県産雄町100%の純米と純米吟醸での飲み比べ。
バランスナンバー1!!
純米しぼり華
露葉風100%
JPY 1,300
開封 2015/03/11
【感想】甘い。微発泡で開封時、シャンパンのように蓋が飛ぶので注意。グラスに注いで時間が経つと、微発泡もなくなり、芳醇な純米酒を味わうことができる。
開封後は、ラップでグルグル巻きにして保管。
甘口好きには◎
2015/03/16
【感想】やはり甘い。とんでもなく美味しい純米酒。empty:-)
山田錦 純米 しぼり華
山田錦らしい華やかな香りが特徴的だが、全く嫌味が無い。
最も出回っているキヌヒカリの場合、ともすれば酸味が際立ち過ぎ、多少の呑み疲れになる恐れがあるが、こちらは山田の香りが味わいにメリハリをもたらし、杯がすいすい進む。
しゅわしゅわふわ〜
微発泡どころな発泡酒やなこれは!
まるでシャンパンみたいなおいしさ。
これはうまいなー冷やして飲む酒はこれがおすすめ!しかも安い!
ちなみに山田錦は甘めでおいしい!
アルファはあっさりでおいしい!
今季3本目。開栓直後のシュワシュワ感と広がる旨味がいい感じ。冷蔵庫の野菜室に常備したい一本。
コスパも素晴らしくフルーティーなお酒に仕上がってます。80%磨きでこのクオリティーは脱帽。
Petit (プチ) 中味はキヌヒカリ純米吟醸 無濾過生原酒。375mlだから飲みすぎなくていいよねー。ラベルが全10種類でかわいい!!!!!
フレッシュで程よい発泡感。そしてしっかりした味わい。秋津穂。
ピチピチした感覚、うま味、甘味、香り、すごい!評判になるのが分かる。
このシリーズ他も買いたい!
四合瓶で\1350
山田錦純米吟醸しぼり華
無濾過無加水
精米歩合60%
かるーいガス感。
白ぶどうのようなさっぱりとした甘みと酸味。口に残るような感じはなし。さっぱりすっきりくっきり。
4号瓶1620円也。