風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フルーティーで香り豊かな特徴があり、甘みと苦味がバランスよく感じられる。露葉風や秋津穂など奈良県産の米を使用しており、透明感のある味わいが特徴とされています。また、ガス感があり飲みやすいという評価もあります。
みんなの感想
口に含んだ瞬間はサイダーのような香りと味わい。ジュワッと口の中に甘み旨みが広がり、後味のキレも抜群。硬水で仕込んだ特徴が良く出てる感じ。値段を考えると、本当にコストパフォーマンスの良い一本。
今酔の友一人目。濃厚なブドウジュース。それにこの蔵の特徴である硬水からくる締まった感と微かな苦味が一層甘味を引き立て、口の中に幸せが残る。これ、純米80%とは。ホント絶句。!(^^)!
露葉風 純米しぼり華 無濾過無加水生酒
マスカット様の華やかな香り。心地よい発泡感と相まってスイスイ盃がすすむ濃醇旨口の生酒。
風の森 愛山
純米 80%
微炭酸としっかりした味わい
風の森 秋津穂 純米大吟醸 しぼり華
開ける時に栓が飛ぶほどの、
シュワシュワのお酒です。軽やかで繊細でおいしい。
風の森イイね〜‼️
微炭酸が、今からの季節にぴったりだね〜!値段以上の満足度だ〜Z‼️
恐るべし風の森愛山純米しぼり華!
軽やかな口当たりながらも濃い!
恋!
濃い!
純米 無濾過無加水 生原酒 搾り花 秋津穂。最強の激安純米酒。フレッシュな旨味と酸味に圧倒される。めちゃくちゃ旨いたこ焼きと合わせて、炭酸割もしつつ楽しんでおります。
愛山 無濾過原酒 精米80% ですが綺麗にまとまってます。
露葉風 純米。大阪九条の某店にて。
上立ち香はあまりなし、口に含むと爽やかな酸味と甘味、そして微発泡感が通り抜ける、まさしく風のごとく。
しかし後味は生酒らしくそれなりにしっかり。素晴らしい。
風の森
露葉風 純米しぼり華
純米しぼり華 雄町。2015.05製造。
昨日開栓。
開栓直後は強いセメダイン臭に頭が痛くなり、味わいもかなり若かったが、1日経過して本来の風の森らしい味になった。
風の森のアイデンティティとも言える心地よい微発泡は健在、上立ち香はレモンのような柑橘系、口に含むと豊かな酸味とほのかな甘さと苦さが広がる。喉越しでの含み香は穏やか。ネーミングの通り、風のように瑞々しさを感じる。素敵なお酒です。
多分2日持たずに完飲することでしょう!
Alpha type1 次章への扉
奈良県産キヌヒカリ 65%
無濾過無加水生 鈴しろ
秋津穂 純米無濾過生
風の森 純米大吟醸 しぼり華 無濾過 生原酒
フレッシュ!ぴちぴちという親父さんの表現ピッタリ。
美味しい〜!!
福岡 西新 てんき屋にて。
微炭酸で、ぴちっぴちでしょ‼️
初めて、飲んだけど旨いね〜。コスパ最高過ぎるZ‼️
あけたてはプチっシュワ。旨っ!
笊籬採り 露葉風 純米 23BY
酒徒庵@四ツ谷三丁目
3年以上店主が熟成させている一本。この店のマニアックさが凄い。風の森がコクを増して米の風味が香る素晴らしい味わい。兵庫 室津産の焼牡蠣に合わせて。
大変美味しい!!
今回は雄町です!やっぱり美味い!風の森大好き( ૢ⁼̴̤̆ ꇴ ⁼̴̤̆ ૢ)~ෆ
@楽酒
純米酒 秋津穂 無濾過無加水
風の森の初めて純米酒いきました。
山乃かみ酵母仕込み。希少酒。微発泡で後味スッキリ。やっぱり美味しい。
すばらしい、雄町らしい力強さと、切れの良さを感じます。少しシュワ感があるのも手伝って、スパークリングワインのような趣です。
風の森アルファtype2 今まで飲んだ事のない酒だ〜‼︎‼︎
と思う位美味い。飲んだら超微炭酸を感じながら切れまくり‼︎ 飲めるものならもう一度飲んでみたいが…