風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

奈良県の酒造である油長酒造の日本酒「風の森」には、様々な種類があります。特に秋津穂や露葉風といった地元奈良県産の米を使用した日本酒が多く、フルーティーな香りや豊かな甘み、しっかりした米の旨みが特徴とされています。一部の口コミでは、苦味や残念な面も指摘されていますが、一般的には飲みやすく、高品質な日本酒として評価されています。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

おがやん
2016/05/18

愛山だ~。だけどやっぱり風の森だ。微炭酸が好き(*^-^*)

★★★★★
5
オクトパス
2016/05/15

純米大吟醸 秋津穂 笊籬採り

★★★★★
5
孤独の日本酒
2016/05/14

風の森 ALPHA TYPE1

奈良県の風の森ALPHA 言う事無し( ´ ▽ ` )ノ
常備したい1本

★★★★★
5
そめさん
2016/05/13

愛山80

発砲感と甘い香りが相まって美味い‼︎
これは、前回の風の森を見習って
しばらく放置プレイだな😏
6月14日 最後の一杯。見事な甘旨で
じっくり楽しむ\(//∇//)\

@住吉酒販

★★★★★
5
真琴
2016/05/12

無濾過無加水 真中採り
香りは控えめながら旨味 酸味 絶品💕
これで2300円なんて 凄すぎですね
(❛ᴗ❛人)✧

★★★★★
5
男前料理『おかず』
2016/05/07

(/--)/~★

★★★★★
5
男前料理『おかず』
2016/05/04

(/--)/~★

★★★★★
5
こうじ
2016/05/03

うまーぃしか言えねー

★★★★★
5
男前料理『おかず』
2016/05/03

(/--)/

★★★★★
5
tanig
2016/04/29

山田錦のいかきとり。
まあそれはそれはおいしいです!

★★★★★
5
おがやん
2016/04/27

愛山 いつも同じ事を言ってる気がするが、風の森は旨いね~(^O^)

★★★★★
5
らいむ
2016/04/27

限定品の真中採り 最初のフレッシュ感

日にちがたっての熟成された味

さすが風の森!

★★★★★
5
もぐもぐ
2016/04/27

☆純米大吟醸 キヌヒカリ:

初めての風の森。
存在感あります、美味しい!
人気なのも納得。

★★★★★
5
三日月
2016/04/25

風の森 純米 山田80
値段、味、申し分ない!
この値段ならトップクラス!

★★★★★
5
2016/04/24

キヌヒカリ45
2011by
熟成した絶妙な甘味

★★★★★
5
2016/04/23

type2
秋津穂22%
2015by

★★★★★
5
こうじ
2016/04/23

八反錦うまいっす(^.^)

★★★★★
5
ほげほげ
2016/04/22

風の森 いかき採り 純米吟醸 雄町。新宿の某店にて。

上立ち香はあまりないが、バニラのような香り。味わいは風の森特有のガス感は当然として、とにかくジューシー。甘味酸味ともバランスよい。とにかく旨い、素晴らしいの一言。星10個あげたいぐらいの逸品です。

★★★★★
5
なむすけ
2016/04/15

大好きすぎる。おいしすぎる。

★★★★★
5
ほげほげ
2016/04/13

風の森 秋津穂 純米。五反田の某店にて。冷酒で。

上立ち香は柑橘系の香り。味わいは微発泡感十分あり、甘味と酸味のバランスよし。後味はあまりない。非常に爽快で旨い酒です。

★★★★★
5
マハーポーシャ
2016/04/09

ALPHA TYPE2 秋津穂22%。華やか!

★★★★★
5
おがやん
2016/04/06

あ~イイ香り(^O^)久しぶりに飲んだが、やはり旨いことを再確認!!

★★★★★
5
オクトパス
2016/04/03

純米大吟醸しぼり華 キヌヒカリ

★★★★★
5
詩人
2016/03/28

純米 愛山 しぼり華 兵庫県加東産・特A愛山100%使用 精米歩合80% 7号酵母使用
風の森の得意技(笑)低精白でフルーティーな無濾過生原酒を愛山でやってみた、というお酒。ラベル裏にある通りほのかに葡萄の香り。ガスが落ち着いたらぬる燗にしてみて下さい。半端なく香りと旨味が増します!

★★★★★
5
moriNokaze
2016/03/26

日本酒好きになったきっかけのお酒。
プシュっとしてシュワっとしてすっきり甘めかつ爽やか。

★★★★★
5