風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

風の森は、フルーティーでフレッシュな香りが特徴的な日本酒です。口当たりはまろやかで豊かな甘みがあり、苦味や酸味も感じられます。一部の口コミでは苦味が強く感じられる場合もあるようですが、一般的には飲みやすく、温かい評価が多いようです。奈良県特有の米を使用しており、露葉風や秋津穂などの種類が使用されていることもポイントです。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

黒判もやし君
2019/01/07

露景風 純米大吟醸
旨みとキレが際立ってます

★★★★☆
4
Sunny
2019/01/05

風の森 Petitプチ 純米大吟醸 無濾過無加水 生酒

生酒のフレッシュさとつよめのシュワ感が爽やか。
この前飲んだ守破離より甘め。
ちょっとまったりな麹系や粕漬けのようなおつまみが合うかも。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2019/01/03

酒のやまもとから取り寄せた風の森の限定品。若干のミルク臭。ガス感と苦味が主体のビターな味わい。秋津穂やキヌヒカリ、イクヒカリといった飯米は香りにやや違和感ありですね◎

★★★★☆
4
kurokei
2019/01/03

インパクトある深い味わい。
他の風の森にもあるように、少し発泡している。
後味はキレ良し。

★★★★☆
4
すたちん
2019/01/03

初めて露葉風のお酒を呑みましたが、いやぁ美味しいねぇ。
微発泡です。
おせちといろいろあわせてみましたが、何があうかよくわからない…
結果、お酒だけで楽しむ!ことにしました。

★★★★☆
4
酒呑みさん
2019/01/02

特別栽培 秋津穂 純米
秋津穂(金剛山麓産)
65%
17度
2018.12
東酒店

★★★★☆
4
酒呑みさん
2019/01/02

あらばしり 初しぼり
秋津穂(奈良県産)
65%
17度
2018.12
東酒店
1296円

★★★★☆
4
日本酒学校卒業生
2019/01/01

御節料理に合わせて今年の最初の一本。奈良では一二を争う風の森、やはり美味い。京都の有名料亭のお重にも全く負けていない。

★★★★☆
4
かっぱ
2019/01/01

純米大吟醸 しぼり華

★★★★☆
4
cookie
2018/12/31

山田錦 純米しぼり華
ふくよかでボリュームのある味わい、甘さをしっかり感じる
ただ思ったより発泡はないし、酸を感じない。たまたま?

★★★★☆
4
五月雨は君の涙
2018/12/30

雄町 純米 真中採り
梨のような少し甘い香り
口の中でぷちぷちする強いガス感
さわやかな甘味、苦味と心地よい酸味
くどくない梨感
味が強めに出ているが、うまいと思わせるだけで尖ったところがなくキレていく
美味しい!
飲み進めるとちょっと舌に絡む

★★★★☆
4
kurokei
2018/12/27

微発泡でドライ。辛口で後味よい。

★★★★☆
4
めんちかつ
2018/12/27

フレッシュな香りと口当たり、一升瓶がなくなったとかで四合から(^^;;

★★★★☆
4
かよたそ
2018/12/25

口切り。
微炭酸。

★★★★☆
4
のぶ
2018/12/25

口切り。微炭酸。

★★★★☆
4
やきそば
2018/12/21

風の森
ALPHA TYPE1  生酒

すっきり 飲みやすい
炭酸?酸味がある?
つまり危ないやつ!
美味しかった
2018/12/22 浜松市 シティライツ

★★★★☆
4
コバマ
2018/12/17

風の森 雄町80 純米しぼり華
甘くてフルーティだけど雑味が見え隠れするかな?
4.3!

★★★★☆
4
りつこ
2018/12/16

軽くてフルーティ。@たけとら 新橋 弁護士と忘年会1

★★★★☆
4
Youko
2018/12/08

あきつほ 真中採り

★★★★☆
4
岡やん
2018/12/07

風の森 秋津穂 純米酒
梨の様な香り
甘みは控えめ
微発泡で杯が進む
旨い

★★★★☆
4
ゆきね
2018/12/07

風の森 ALPHA TYPE1
次章への鍵

アルファのドライタイプ。いい!👍

★★★★☆
4
ユー
2018/12/07

風の森 無濾過無加水 純米

この甘さがここちよい

立川市 ここにこんねにて

★★★★☆
4
コバマ
2018/12/04

風の森 山田錦 純米しぼり華
初めての山田。
フルーティだけど雑味が凄い。
磨きが85だからかなぁ?
4.0!

★★★★☆
4
コバマ
2018/12/04

風の森 秋津穂 純米しぼり華
安定のフルーティさ!
でもちょい雑味があるなー。
4.2!

★★★★☆
4
kenken
2018/12/03

甘みと辛み
微発泡

★★★★☆
4