風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、フルーティーな香りと味わいが特徴であり、苦みや甘み、果実味などがバランスよく感じられる日本酒です。また、甘さや酸味がありながらも飲みやすいという点も多くの口コミで共通して指摘されています。他にも、口当たりがマイルドであるという声や、露葉風や秋津穂といった地元の米を使用していることが好評であることが特徴として挙げられます。
みんなの感想
一昨年に起業した会社からようやく自社製品が出た祝いを社員さん全員(2名)と祝ったお酒。古い知り合いが女将を務めているお寿司屋さんで、その女将が差し入れてくれた一本。微発泡で美味でした。社員さんに感謝、女将に感謝。
愛山50 純米大吟醸しぼり華
フレッシュ、華やか!
口に入れてすぐは甘味が広がるもドライでキレよし!
美味い!
ALPHA 風の森 夏の夜空
奈良県 油長酒造
720ml 1,242円
原料米: 秋津穂
精米歩合: 65%、度数: 12%
夏限定酒。従来のTYPE1ではアルコール度14%だけど今回の「夏の夜空」ではアルコール分を12%まで低く設計し、無濾過無加水生に。洋ナシやラムネなど爽やかな香りが心地良く、フレッシュな炭酸ガスと軽快で爽やかな旨み、甘みが絶妙。ジュースのよう。
香りが独特。米ぬかの匂い? 生ゴミ? あまり良い香りではない。
純米酒 無濾無加水 生酒
夏の夜空 ALPHA TYPE 1
従来の風の森よりアルコール度数を12%まで下げて口当たりが良く呑みやすく爽やかな香りとフレッシュな感じがまた改めて好きにさせられた新しいお酒、風の森🍶
甘口フルーティースッキリ。
酸味がほどよく、香りが拡がる。
純米大吟醸。酸味と発泡感がありながら、甘みがあり飲みやすい。
山田錦 純米吟醸しぼり華 山田錦60
フルーティで爽やか、瑞々しい。美味しい。
炭酸の具合が抜群。
微発砲、すっきり甘くて飲みやすい!
風の森 純米 愛山 30by
微炭酸で飲みやすし。
庭BBQの火起こしを終えて早速の開栓。昨年もこの時期に磨き80を庭で飲みましたが、今季は「一度限りのチャレンジ」という磨き50の純大スペック!香りは白ブドウ。風の森らしいミネラリーさに愛山の果実的な甘味が絡む。余韻にいつもの苦味が来るも、磨きゆえに重みなくすっきりたま切れ上がる(’-’*)♪
風の森が表現する軽快な愛山夏酒☆
日本酒と私で。秋津穂65、純米しぼり華。
風の森ALPHA TYPE1DRY
爽やかな感じと少しぶどうっぽい香りです。
いつものガス感と柔らかな質感。
比較的コクのある甘さと旨味で酸味でキレます。
ほんのりぶどう的な甘みとキュートな酸味とほのかな苦味の余韻。
バランスよく美味しいです。
5寄りな4で。
風の森 ALPHA TYPE1 DRY
純米 なのに、フルーティー のみやすい。
奈良県の誇り、「風の森」。最近東京でもちょこちょこ飲める場所が増えてなんだか嬉しい。
微炭酸!
アルファ
ALPHA DRY
開栓3日後が良い。微発泡、ややレモンイエロー、7号酵母、生酛、生酒、無濾過、生酒、無加水、純米、秋津穂、精米65%
無濾過無加水 露葉風 純米しぼり
ガス感があり、天ぷらや食前に合わせやすい!
この間、飲み比べて、美味しかったから。