風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の酒造、油長酒造の日本酒「風の森」は、不濾過の生酒が特徴であり、果実味が豊かでフルーティーな味わいが楽しめる。評価には苦味や雑味が目立つという意見もあり、甘くてまろやかな口当たりに好評の声もある。奈良県の特産米を使用しており、透明感があり瑞々しい香りや味わいが特徴的である。また、口コミには異なる米を使用したバリエーションの日本酒も含まれており、酸味や力強さ、甘みなど異なる特徴が楽しめるとの声もある。
みんなの感想
寒い日はおでんに燗酒がいいですね🤤
遂に登場ALPHA TYPE5!
燗酒仕様ですが、冷やでも濃醇な旨味とガス感、燗付けても素晴らしい伸びのあるお酒。
変態的な作りですが、本当にいいですね。色々と試してみたいです。
もう一本買ったけど足りないから、また買いましょ。
風の森 笑う門には福来る(純米秋津穂あらばしり, 開栓:2018/1/31)
毎年恒例の年末の地元限定販売の一本。開栓するとポンと炭酸が。香りはサイダー的で含むと炭酸のジュワッとした酸味のあと、甘味を感じてサイダーを強く思わせるクリアな仕上がりだ。1ヶ月置いたためか、普段と比べて苦味の存在感が抑えめでAlpha type1の味を膨らませたような出来になっていて良い。
秋津穂 純米 無濾過無加水
麹の香りとフルーティな香りが共存
香りがいつまでもある
炭酸の泡が舌に刺激を与えることで、甘さがさらに引き立つ
雄町
風の森 秋津穂 精米65%
微発泡で超フレッシュ!
@それがし恵比寿店
風の森Petit 純米大吟醸 無濾過無加水生酒
お試しの気分でミニボトルを購入。
ほのかなしゅわしゅわ感。フルーティーな甘さがあるも、ベタつかずにすっきりと締まる。
高評価なのも納得の完成された日本酒。
岡山県雄町産の米使用。甘口。
秋津穂65% 純米しぼり華 無濾過無加水 生酒
ALPHA TYPE4
ピリッときた後甘くておいしい😋😋
作り方が独特で氷結絞りと名付けたそうです。お正月にふさわしいお酒でした🍶
純米大吟醸・Petit /秋津穂100%使用/2年前に飲んだPetitは純米吟醸で微発泡感がありシャンパンの様でしたが、今回は落ち着いた味わいで甘めのワインみたい且⊂(゚∀゚*)ウマー♪
キヌヒカリ45 大吟醸しぼり華 2017BY
風の森 秋津穂 純米しぼり華
無濾過無加水
雄町 純米しぼり華
風の森 露葉風70
純米しぼり華
もう ほんと好き。控え目に言って 愛してる。
風の森ALPHA TYPE2
滑らかかつ爽やかな味わい、和食(おでん)との相性はバッチリ
露葉風 純米 真中採り
純米大吟醸 petit
風の森ALPHA TYPE1
発泡感と青リンゴのような味わい、かなりコスパの高い日本酒
純米大吟醸
そら、美味しいよ。
ちょっとしゅわしゅわ系?
雄町 純米安定のフルーティさ
ALPHA 風の森 type1
開栓は注意書きにあるように勢いよく「ポンッ」
昨日の純米大吟醸しぼり華よりもさらにシュワシュワ。口当たりさわやか。スパークリングワインのように食前酒にもいいですね!
日本酒にはこういうのもあるのか、と少し驚きがありました。
今日は雨だし、久しぶりに昼から日本酒です。
秋津穂 純米大吟醸しぼり華
無濾過無加水生酒
このアプリの皆さんがよく飲んでて初めて知ったお酒。やっと手に入れた!
微発泡のフレッシュさの後にふくよかな味わい。何と表現するには自信がありませんが香りも好きです。アーモンド?
純米大吟醸
「風の森 露葉風 純米しぼり華」久し振りの「風の森」です。スッキリしつつも、甘みと旨みがジンワリです。美味しい。