風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

風の森の日本酒は、フルーティで甘味があるが、苦味や余韻が残るものが多いと言われています。露葉風や秋津穂など、奈良県特産の米を使用しており、それぞれの特徴が感じられるお酒として評価されています。硬度の高い水や不濾過無加水の生酒など、製造工程もこだわりがあり、爽やかで飲みやすい味わいが特徴です。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

くまのくまさん
2019/01/26

風の森「ALPHA TYPE1」
岡田専務

奈良?京都?

フルーティ

★★★★★
5
シヨタロ
2019/01/17

風の森 純米吟醸 3種類
山田錦、愛山、露葉風
山田錦は整った味わいで、やっぱり一番旨い。
愛山、露葉風はそれぞれに苦味、酸味の特徴が違って面白い。

★★★★★
5
かおるつき
2019/01/16

風の森の特別なお酒
秋津穂65特別栽培米
無濾過無加水
田植え、除草、稲刈りをボランティアで賄うお米のお酒
フルーティーな香りと旨味
ボランティア参加させて頂いたので美味しいお酒になって感無量(^^)

★★★★★
5
AY
2019/01/14

純米大吟醸 無濾過無加水生酒 しぼり華 キヌヒカリ

★★★★★
5
とんぬら
2019/01/03

Alpha Type-4 新たなる希望 氷結採り 雑味を感じない

★★★★★
5
とんぬら
2019/01/02

Alpha Type-2 この上なき華 秋津穂22% 立ち香り無し、含み香華やか、甘み強い、後で苦味が勝つが、余韻良い。

★★★★★
5
ナランチヤ
2019/01/02

露景風 純米大吟醸 最高!

★★★★★
5
けんけん
2019/01/01

スッキリ、フルーティ秋津穂22%
純米大吟醸

★★★★★
5
マサナリ
2019/01/01

「風の森 特別栽培 秋津穂 無濾過無加水 」特別栽培の奈良県産秋津穂で醸したお酒。栽培期間中は農薬使わず、手取りによる除草などボランティアの協力により収穫したお米。そういう背景に思いを馳せながらいただくと、また違った味わいがあります。スッキリした飲み口、少しチリチリした発泡感、ほのかな旨みと甘み。う〜ん、美味いです。

★★★★★
5
けんけん
2018/12/24

風の森 特別栽培米 純米酒です
奈良県の特約酒販店のみの限定品です。発泡系でキリッと美味しい。秋津穂を大事に育てたお米だからでしょう

★★★★★
5
KENTA
2018/12/24

風の森ALPHA TYPE1(純米酒 無濾過無加水生酒)。柑橘系の芳香が強く、舌触りも柔らかくコクがある。カルパッチョや生ハムメロンとの相性◎。

★★★★★
5
らびたま駅長
2018/12/19

精米歩合80%
露葉風
文句なし
うますぎる
最高

★★★★★
5
やっさん
2018/12/19

7年古酒 当時甘味が強いイメージだったが控えめになった!チョコレートの様

★★★★★
5
TKKHTTR
2018/12/17

大吟醸原酒 アルコール度数17度、巨峰のような香り、微発泡。美味。

★★★★★
5
ku_kaoru
2018/12/12

秋津穂 純米 しぼり華

★★★★★
5
たいが
2018/12/09

4.01

★★★★★
5
Kei J
2018/12/03

雄町 純米

安定の美味さ。これが1本1,350円とは思えない。

★★★★★
5
大佐
2018/11/24

純米 無濾過生原酒 しぼり華 露葉風
かんぱーい\(^o^)/

★★★★★
5
ナランチヤ
2018/11/21

露葉風 純米。風の森最高!リピートで星4→5に変更。

★★★★★
5
Kei J
2018/11/18

露葉風 純米しぼり華

風の森、色々飲みましたけど、露葉風、イイんだよなぁ〜。久しぶりに見つけました。

★★★★★
5
2018/11/18

純米吟醸 
奈良県 油長酒造

★★★★★
5
らびたま駅長
2018/11/18

発泡性があり口に含んだ瞬間爽やかでフルーティーな風味
全くクセもなくとても飲みやすい。ついつい飲み過ぎてしまう危険なお酒。
飲みやすさレベル5

★★★★★
5
amonunumun
2018/11/16

風の森 秋津穂 純米しぼり華
無濾過無加水生酒

風の森のスタンダード
フルーティー
わずかに甘口だが飲み口はスッキリ
とても美味しい

★★★★★
5
ナランチヤ
2018/11/13

風の森最高!

★★★★★
5
skr723
2018/11/11

雄町 純米吟醸しぼり華

★★★★★
5