
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
日本酒「風の森」は風の森らしいフルーティーな香りが特徴的で、爽やかな甘みと程良い苦みが広がります。ガス感もあり、飲みやすくて酒臭さは無いと評されています。また、新政に近い味わいや若干の酸味も感じられるとのことです。豊かな果実の香りと白ブドウやラムネのような味わいが楽しめる、限定酒としても評価されています。
みんなの感想
試験醸造酒 ver.3
純米酒 無濾過 無加水生酒
「メロンのような香り甘味がありまったりとした美味しさ」
2024/09/06
浜松 ニホンシュマニア 阿un
山田507まなかどり(50%みがいて7号酵母)
風の森は磨かないので、磨いてる方
カメレオン酒(何にでも合う)
風の森シリーズ。 山田錦。
山田錦の美味さと、風の森の美味さ。
美味しいけど、渋め。
奈良県のお酒。
綺麗な口当たりでプツプツ微発砲。
美味い!
Alpha 1 Dry
次章への鍵
無濾過無加水生酒
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
純米酒 無濾過生
秋津穗 50%
アルコール16%
ややドライだけど、フルーティーで飲みやすい。やはり美味い。
奈良・御所市の酒、風の森!
秋津穂100%使用
精米歩合90%
無濾過・無加水・生酒
純米酒
試験醸造酒ver3
米を磨かなくても
こんなに美味いのは
なぜだろう 風の森はすごい
びしゃもん 甘い香り、なめらかな口あたり。そしてほどよい酸味とあとからくる飲みごたえ。
露葉風807。薄いアンバー。泡は少し大きめ。バナナの香り。結構甘いけれどしつこくなく、肴との相性は良い。
試験醸造酒 ver3 秋津穂 90%
きいと
甘め
美味しい
顎がががごが
すって飲める
飲みすぎ中
風の森 雄町507真中採り
純米 無濾過無加水生酒
華やかで甘みのある味い
旨いな〜、生酒最高😀
奈良・御所市の酒、風の森!
秋津穂100%使用
精米歩合90%
無濾過・無加水・生酒
純米酒
試験醸造酒ver3
軟水仕込でも微発泡
美味い(*´꒳`*)
風の森 山田錦 純米大吟醸しぼり華
舌触りは微炭酸。ほどよい香りと酸味で、レモンのような、ヨーグルトのような、素敵な雰囲気がある ★4.3
4.1試験醸造ver3 秋津穂 口開け4.2 2日目光栄菊寄りの酸っぱ目、杏 4日目フレッシュさ消えた
風の森 雄町507 真中採り
風の森 露葉風507 笊籬(いかき)採り
奈良県産御杖産露葉風100%
精米歩合:50%
アルコール度:16度
飲み口梨様のジューシーな味わい。
余韻に至るまでの甘美と苦味のコントラストが秀逸。
秋津穂657
酵母 協会7号 度数 16度
酒米 秋津穂 精米 65%
酒度 - 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.6 1650円/750ml
7月25日開栓、風の森と言えば定番の秋津穂。ラインナップの中でもド定番。妖艶な上立ち香に若干の丸み。先ず結構尖った酸味に若干のチリ感。そして旨味強めの甘旨味。更に強めの苦味が追い討ちして今までの風の森とイメージが異なる。7月27日完飲。
秋津穂 真ん中採り
2024.07
あべたや酒店
1450円
愛山 807
強ガス感!
味はそこそこでコスパ優秀です!
秋津穂657
ちょっと甘いかな
秋津穂の真中採り。
多分初めて飲むけど美味いわ!
高いのもあるけどこれで十分ちゃう?