風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、フルーティーでフレッシュな香りが特徴的な日本酒です。口当たりはまろやかで豊かな甘みがあり、苦味や酸味も感じられます。一部の口コミでは苦味が強く感じられる場合もあるようですが、一般的には飲みやすく、温かい評価が多いようです。奈良県特有の米を使用しており、露葉風や秋津穂などの種類が使用されていることもポイントです。
みんなの感想
Come Again
メロンのような優しい香り、微発泡、優しい甘さの余韻が心地よい、旨い
Come Again
ALPHA DRY
「風の森 ALPHA TYPE2 おりがらみ生原酒」奈良の酒屋「あべたや」さんの日本酒頒布会5月の2本目。フレッシュでフルーティな飲み口。後味に軽やかな酸味。美味いです。
ALPHA TYPE1 DRY
ミルキー、旨い、甘い、でも、さっと引くからドライ
イヤー面白い!日本酒度+10と-10の2本で好きにブレンドして飲んでくださいって。何とスバラシイ企画。同じお米の同じ精米で醸造違い。専用フラスコも秀逸!どちらも単体ではイマイチながら調合によって美味さが際立ったりイマイチになったり。単体→1:1の後にどちらに振るかの判断。個人的にはLight側に振るのが美味しかったです。色々試している間に飲み過ぎてしまうので注意です。
ALPHA TYPE7 一期一会
無濾過無加水 雄町60。
最高です。
飲み口、後味、いずれもよし。
あっさりしすぎてもなく、くどくもない。
程よい味わい。
風の森
無濾過無加水
雄町40
露葉風80 無濾過無加水
スッキリした味わいピカイチ(^^;;
風の森 Petit 純米大吟醸 秋津穂 生酒
風の森 雄町 807
フルーティーな吟醸香!
ほんのりとチリチリ感&辛のドライな呑み口から直ぐに上品な甘旨味が追いかけてきて辛&酸でスッキリキレる。旨いっす!w
複雑に色々な味わいが巡り巡ってくるコスパ最高な一本!www
限定商品涼み純米
奈良県産秋津穂精米歩合65%
無濾過無加水生酒
開栓で勢いよくガスが出る
フルーティな香りとラムネのような味はいつもの風の森と同じだが比較的甘さ控えめでビターでドライな印象
キンキンに冷やすと酸味が増してこれまた美味い😋
錫の酒器でチビチビと
テレワークも終わり晩酌開始。外出自粛で幻となった自分の送別会に持参予定だった風の森の300周年記念酒◎
半年以上寝かせても発泡感は健在。秋津穂30%磨きでシャンパンに近い味わいでスルスルと飲めます(’-’*)♪
日本酒らしい飲みごたえには欠けますが、これはこれ!
それにしても瓶のフォルムが秀逸☆
スタンダードの風の森
愛山がうまくてスタンダードも購入、うまし!
風の森 露葉風 純米しぼり華
無濾過無加水
炭酸ガスのプチプチ感と口当たりの良さ、スッキリした味わいで飲みやすく美味しい。
愛山807
磨き80%生酒
柑橘ジューシー爽やかな香り
ガス感はあまり感じなかったがかなりスッキリしていて飲みやすい
安くてうまい
リピート確定
ほんのり柑橘寄りで微かに乳酸な香りです。
少しガスがあり滑らかな質感。
甘味がふわっと広がりスッとキレます。
若干硬質なミネラル感がありますが甘酸のバランスがよくあまり苦味もなく悪くないです。
撹拌します。
うっすらと濁る程度です。
上澄みのテイストに軽く甘味がでてスルスル飲めちゃいます。
露葉風50 純米大吟醸
風の森 愛山 807
純米奈良酒 無濾過無加水生酒
精米歩合80%、使用した7号酵母から807とのこと。
微発泡感からか、すっきりとした風味を感じつつもしっかりとした米の旨味があり◎ 20%削りにして微発泡ゆえの華やかな米感かなと。
山田錦 純米吟醸無濾過無加水生酒。シェリーのようなドライで山田ならではの苦味ばしるキリっとした辛味、濃厚な旨味が押し寄せる。最後の醸しを惜しむかの如くフルーティな風が抜ける。
風の森にしてはすっきり
女の子の絵が可愛い
ALPHA TYPE1
酸味強めのしゅわしゅわ系。うんまい。