
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、ライチ系の優しい香りがあり、甘さも優しい日本酒です。新政よりも美味しいとの意見もあり、爽やかな上立ち香やジューシーなテイストが特徴です。また、甘口で飲みやすい純米酒であり、程よい酸や少しの苦味が後味を引き立てます。奈々露や梨のような香り、愛山や青林檎系の爽やかな香りも楽しめる日本酒です。
みんなの感想
フルーティ♪
綺麗な味。ちょっと物足りなさも
山田錦純米しぼり華
@それがし
安定して美味しいお酒
ALPHA TYPE1
微発泡
ほんのり甘め
すっきりし過ぎてる感がある
ALPHA type3 八反錦
低アルですっきり。
けど火入れだから?すっきりし過ぎで
少しものたりなさも。
結構すっきり。
飲みやすいけど、パンチはない気がする。
今頼んだせせり焼にはぴったりだわ…。
『夏の夜空』の半年寝かせ
甘さの凝縮感のある米麹の香りが中心 多少コリアンダー的な生老ね臭あり
飲み口は非常に滑らかで微発泡感が心地良く、度数の割に飲みやすさを強調させる
風の森にしては甘味の印象がやや強く感じるのは熟成を経たせいか、酒器によるものか
いずれにせよ冷やして飲むのが良い
笊籬採り露葉風純米無濾過無加水
すでに開封後だったのでピチピチ感はなかったです。おり感?がある感じで日本酒度-1ほど甘口ではない
笊籬採り
純米大吟醸…奈良県産キヌヒカリ、精米歩合:45%、アルコール:17度、無濾過無加水生酒
開けてから時間が立ってたのか微炭酸はほとんど感じられず。
甘さが口の中で優しく広がる感じ。
8月に開封して4ヶ月冷蔵庫に入れてた雄町純米吟醸をおそるおそる飲んでみたら、びっくりするほど飲める味で驚く。香りはやや普通のお酒っぽさが出てきたものの芳香と呼べるレベルだし、味も炭酸は消えた代わりに甘みが強く出て、これはこれで。というか、こういう味で600円出す酒売ってるよ。すげー。
秋津穂純米、無濾過。コスパ高い一本。やっぱり風の森、発泡して飲み口も良く、お米の味わいと甘さが美味いです。シャブシャブ食べながら四合瓶一本空けてしまいました^_^
ALPHA type1 純米 無濾過 無加水 生酒
微かに発泡。アルコール14%
無加水で14%やからかな?
最初の香りがセメダイン臭
酢酸エチルの香りは好き嫌いが分かれるトコロ。開栓後、1日置けば弱まり気にならない。
初め香りに癖は有るが、甘み主体の低アルコールなので、好きな人は飲み過ぎ注意!
3枚目の画像は発泡具合が判るかな...
秋津穂 純米大吟醸 しぼり華
開栓直後
噂通り、微発泡の日本酒で、そのせいあって独創性があります。度数が他の日本酒よりも高めだけあって、自分にはアルコール感をつよく感じました。わりかし甘めです。発泡ありなのでキレとかを楽しむものではないかなぁ。
開栓一週間
栓をギチギチに閉めてなかったせいか炭酸抜けました。甘めの日本酒って感じで楽しみました。
『純米しぼり華 山田錦』
微発泡感とフルーティーな味わいが風の森の特徴
山田錦は少しセメ臭を感じる
純米無濾過無加水 笊籬採り(いかきどり)
酸味がある(炭酸感?)
無濾過無加水純米生原酒、しぼり華。
濃厚な旨味。
奈良の風の森 無濾過無加水 生酒 秋津穂 純米。溢れる旨味。
日本酒度 +1.0 酸度 1.7 奈良のお酒は安価でながら、旨い。
純米吟醸
辛口のスパークリングワインのような。日本酒で発泡といえば甘めを想像してたけど、全く切れのいい甘さ。食中酒にいい感じたけど、今は〆で楽しみますよ
夏の夜空 秋津穂
アルコール分17%
精米歩合65%
2014.8.11開封、完飲
特有の香り、シュワシュワ感健在。
甘さ旨さも間違いなし。
ただ、やや価格が高くこちらを買うなら通常のスペックが○。
秋津穂65、生原酒、25BY、夏の夜空。風の森にしては苦味が強いが、フルーティさは健在。でも普通の2倍払う価値はないかな
秋津穂 純米しぼり華 無濾過無加水 生酒
微炭酸でフレッシュな生酒。程よい甘さ。
Junmai, rough fresh. Bitter. Liquorice