風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
風の森は、フルーティーでフレッシュな香りが特徴的な日本酒です。口当たりはまろやかで豊かな甘みがあり、苦味や酸味も感じられます。一部の口コミでは苦味が強く感じられる場合もあるようですが、一般的には飲みやすく、温かい評価が多いようです。奈良県特有の米を使用しており、露葉風や秋津穂などの種類が使用されていることもポイントです。
みんなの感想
みんなで花火を打ち上げるお酒
微発泡、甘みと酸の混濁で酸が残る、旨い
風の森 ALPHA TYPE 1 夏の夜空
念願の初風の森!
運良く、開栓し立て♫
注ぐだけで洋梨とラムネの香りがふわ〜っと立ち昇り、感動✨
かなり甘口だけどベタベタしてない上品さ、シュワシュワ感で食事もイケる!今夜はカニミソと。
山田錦 純米
梨?ライチ?いい香り。ピリ感と共に、甘から酸、そして旨ジュワ〜。ジュワがゆっくり引きながら苦が現れて、そのまま素直にいなくなる。後味残らずさっぱり。秋津穂+真ん中の旨ジワな感じ。枝豆、酸すっきり。鮪赤身、甘旨ジワ。野菜セビッチェ、旨ジワジワ。カキフライ、酸甘シュッと。鰹たたき、全収斂抜群。アテるとシュッとして切れがよくなる。収斂で苦切れ、いいっすわー。二合目、んまいっすわー。しかし、このコストパフォーマンスはほんと謎。素晴らしいです。
四合1250
さすが、雄町、旨味が最高、少し微炭酸で美味しいやん😀
ALPHA 星の夜空 純米酒 無濾過無加水生酒 秋津穂
秋津穂507Series
純米無濾過無加水生酒
原料米:秋津穂100%
精米歩合50%
とにかくうまい傑作
風の森ALPHA TYPE1夏の生酒
夏の夜空
飲みやすいアルコール度数12%は無濾過無加水。いつも通りのガス感強いラムネ味。
奈良のお酒やばい。
風の森 雄町 407 無濾過無加水 真中採り
Challenge Edition
贅沢な真中採り!マスカットの様にあまい酸味、呑んだあと口に広がる米の香りと旨味が◎ 一度限りとは言わず定番化してほしい
alpga type 1 夏の夜空
奈良の酒米だ。
美味い😀
風の森 露葉風 507
すっきり系で、良い意味で主張が少なく、どんな料理ともよく合う。
平たく言うと、おいしい。
ALPHA TYPE1。かなりのフルーツ感、リンゴフレッシュジュース、酸味とクドくない甘さ、食中酒でもいける。かなり好み。
アプリ今日登録しました!
ALPNA風の森の夏酒。
スパークリングリングワインみたいにさっぱり爽やか。アルコール分12%と低く、ラベルにある通りラムネみたいで飲みやすい。
なにこれ?めっちゃくちや美味しい😀
風の森・ALPHA・TYPE5
まずは冷やして,さすがのガス感からのラムネのような味わいから香り高く鼻にぬけます。さすが美味い😋それではかんぱーい❗️
超低温長期発酵おり
がらみ、507シリーズ
FINAL EDITION 雄町60
これで最後、来年からは40とのこと。求めやすいお値段での、この味わいは惜しくはあるけれど、好きな酒として応援したい。
ほのかに炭酸ガスがあり、日本酒らしくない味わいが面白く、美味しい。
新しい味だ。衝撃的だ。
とてもいいと思う。
2020年8月14日、弟から貰う。
秋津穂 純米大吟醸
果実様のほのかないい香り。やさしい甘酸がさわさわ〜っと広がる。マスカットか梨か、含み香も心地よく微ピリと共に甘酸が舌に染み込み、余韻を引きながら微苦を湛えて静かに引きゆく。きれいジューシーで品がいいなぁ。焼鳥塩山椒、甘旨出ていい。筍土佐煮、酸旨に。冷やしトマト、甘ジューシーに。エシャロット、シュッとした。アテるといい具合に収斂して切れがよくなる。あぁ、んまい。杯が止まりません。いい酒っすね〜。文句なし!
四合1500
風の森 雄町 407 真中採り
すっきり爽やかで美味しい😍
尚、子供にはあげていません。
二十歳になったら呑もうね。
いつ飲んでも美味しいな〜
シュワシュワしてる
風の森 Come Again
泡がありスッキリとしたのどごし。食事とともに飲んでも全く邪魔にならず、むしろ食が進むような味と呑みごたえ。
乾杯にはもってこい
雄町 407 真中採り Challenge Edition
精米歩合40%、酒器を近づけるだけでふわりと香る葡萄様の薫り。呑口、口当たりは軽やかで、爽やかにきれる。とても旨い。
露葉風 純米
ぶどう様のいい香り。口に含むとバナナと共に厚みのある甘旨が口の中を占拠。酸が出たら渋も出てまたぶどう様。舌が旨でジワジワしながらやや辛で歩み去る。余韻はややビター。香りよく、甘旨ファットで、酸渋ビター、って感じ。学園ドラマみたいなパワーある味の共演。生ハム、甘旨◎。ニラだれ焼鳥・竜田揚げ、抜群!野菜マリネ、酸旨辛に。アテると収斂してみんな仲良しに。んまいよー!
四合1200