風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フルーティで苦味があり、甘みや果実味が豊かな純米無濾過無加水生酒です。一部の口コミでは、甘い香りや米の旨みが感じられるとされており、飲みやすさや硬さも特徴として挙げられています。また、風の森シリーズには複数の種類があり、それぞれ苦味や甘みの違いがあることが指摘されています。
みんなの感想
こぼれ酒 秋津穂 純米笊籬採り
秋津穂60。開封後落ち着いたものを冷酒で。香りは穏やか、雑味の無いクリアな第一印象だが、肴に合わせると旨みがよくわかる。万事快調@池袋
純米 ALPHA TYPE1「次章への扉」/アルコール14度
風の森を楽しむ会@狛江
純米 秋津穂/
風の森を楽しむ会@狛江
純米 露葉風/
風の森を楽しむ会@狛江
純米 山田錦/
風の森を楽しむ会@狛江
純米 雄町/
風の森を楽しむ会@狛江
純米吟醸 山田錦/
風の森を楽しむ会@狛江
純米吟醸 雄町/
風の森を楽しむ会@狛江
純米大吟醸 キヌヒカリ/
風の森を楽しむ会@狛江
純米大吟醸 ALPHA TYPE4 「新たなる希望」/「氷結採り」という新技法で醸した精米歩合22%のお酒。720mlで5,000円。柔らかな味。
風の森を楽しむ会@狛江
味のスタイルがドライな微発泡。
キンキンに冷やしてカッと呑む、そういうのにピッタリだと思うんだけどな。
爽やかすぎて、びっくり
今までにない感じ
秋津穂 真中取り 鶏丸 阿佐ヶ谷で。
風の森 Petit 純米吟醸酒
無濾過無加水生酒
風の森らしいセメ香に硬い酒質
ほのかに微発泡でフレッシュだが
ちょっとアルコールを強く感じる
飲みきりサイズなので味の変化なし
いまでやで購入
375ml(冷酒)
しゅわしゅわ
ALPHA TYPE1 次章への扉
風の森の低アル設定バージョン。飲みやすいけど、引っかかる所も少ない。
秋津穂
真中採り
純米大吟醸
奥様が栓を飛ばしてました
まだ尖った感じでした
微発泡‼️キヌヒカリ(^^)純米吟醸!爽やか 辛口
真中採りサイコー‼
風の森 ALPHATYPE2 純米大吟醸22% ほのかに良い香り。口に含むとピリピリと舌に感じる微炭酸。キレがありあっさりした感じで飲み易い。例えるなら炭酸水の様にサッパリした感じです。精米歩合22%だけの事はあり雑味もなく飲み易いお酒ですね。
ALPHA TYPE1
少しイメージが違う感じ
味 濃いめ
シャンパンやな
雄町60 純米吟醸しぼり華 おいしー💙
山田錦 純米吟醸しぼり華 おいしー💛