風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

風の森の日本酒は、甘味を感じさせるフルーティーな香りが特徴的であり、梨やライチのような香りが感じられます。味わいはさっぱりとした甘さと酸味がバランス良く混ざり合い、若干の苦味も感じられます。飲みやすく、雑味も少なくスッキリとした印象を与える日本酒として評価されています。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

KT
2022/07/23

愛山807 真中採り
開栓する時、「プシュ」と音がしてメロンかマスカットの様な香がしました。口に含むとガス感がプチプチして甘みは強くないがメロンの様なフルーティーでフレッシュな味わいに微かな苦味です。後味は若干の甘みと苦味とドライな感じがします。

★★★★☆
4
Yu-SK
2022/07/22

2022年7月18日
藤澤屋で購入
風の森 秋津穂807
¥1,430
◎微発泡、スッキリ、フルーティー

★★★★☆
4
KK
2022/07/16

秋津穂657 真中採り 無濾過無加水生酒
原料米:奈良県産秋津穂
精米歩合:65%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会7号系
醸造年度:R3BY(2021BY)
製造年月:2022.06

★★★★☆
4
ヤスオ
2022/07/14

純米吟醸 無濾過生
秋津穂 精米歩合50%
アルコール 16度
フレッシュで梨といえば梨のようなほんのり酸味、甘味。
夏なら丁度よいくらいの旨さかな。

★★★★☆
4
2022/07/12

うまい日本酒
芳醇で香り高し

★★★★☆
4
りょーへ
2022/07/12

風の森露葉風507
精米歩合50%
アルコール度数17度

★★★★☆
4
シャム
2022/07/08

記憶にない

★★★★☆
4
Zanetti41
2022/07/06

風の森アルファシリーズ1、夏の夜空。
むらかみ酒店さんによると、菩提酛での醸造。来年からはアルファシリーズは、すべて菩提酛にするらしい。
色はかつてない、ブルー。70%精米とは思えない透明感。むらかみさん曰く「ラムネ」。暑い夏にすっきり飲める酒。

★★★★☆
4
ジローさん
2022/07/06

風の森秋津穂657 純米酒
ちょっと甘め おススメの酒蔵
吟醸マグロ豊田店
店長より風の森は四号瓶のみの製造との事 凄い拘り

★★★★☆
4
おれたん
2022/07/02

ちょっとスパークリング

★★★★☆
4
たぁ
2022/06/26

ALPHA1 夏の夜空

★★★★☆
4
しゅんぽが
2022/06/25

ちょいクセやけどやっぱこれは美味しい!
可愛いラベル

★★★★☆
4
tkz
2022/06/24

ALPHA Type7 一期一会 SWEET
酵母 協会7号 度数 16度
酒米 山田錦 精米 -%
酒度 -18 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.4 2200円/720ml
6月24日開栓。EXILE橘ケンイチ氏とのコラボで風の森史上、最辛口と最甘口をブレンドで楽しむセット(ビーカー付)。こちらは最甘。先ず単体で味わう。先ず香りはドライの似た感。甘味は十分だが、風の森らしい旨味も有りつつチリ感と水質の硬質なドライ感。色々試したが甘:辛=3:2が好みだった。6月26日完飲。

★★★★☆
4
tkz
2022/06/24

ALPHA Type7 一期一会 DRY
酵母 協会7号 度数 16度
酒米 山田錦 精米 -%
酒度 +10 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.4 2200円/720ml
6月24日開栓。EXILE橘ケンイチ氏とのコラボで、風の森史上、最辛口と最甘口をブレンドで楽しむセット(ビーカー付)。こちらは最辛。先ず単体で味わう。若干甘爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ずドライチリ酸味でスキっとでビール感。次いで推奨比で試す。混ぜたものと単一で醸造したのは違うかもしれないが、1、2級酒時代は生一本でない限り、基本ブレンドか。6月26日完飲。

★★★★☆
4
ossa
2022/06/21

風の森 露葉風 507
純米酒 無濾過無加水 生酒
少し香ってぶどう感。開栓直後の発泡が意外に弱い。少し苦い。風の森らしい硬い酒質。開栓6日目〜落ち着いた感じも悪くない。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
りょーへ
2022/06/15

風の森 雄町807
純米酒
精米歩合80%
アルコール度数16度

★★★★☆
4
ゆかまる
2022/06/10

alpha1

★★★★☆
4
あきじろう
2022/06/04

奈良・御所市の酒、風の森
山田錦100%使用
ALPHA 7・橘ケンチ
一期一会 DRY +10 3段仕込
一期一会 SWEET -18 2段仕込
無濾過・無加水・生酒

HARIOのビーカーに
お互いの酒を注いで
好みの酒に仕上げていくんです。
コレは60mlづつの
ハーフ&ハーフが一番美味い!
個人的にです笑 (*´꒳`*)

★★★★☆
4
HaRu9
2022/06/02

純米酒 無濾過無加水生酒 愛山
微発泡感のあるフレッシュな口当たりとフルーティで重厚な味わい。

★★★★☆
4
酒呑老子
2022/06/02

雄町807

微発泡
コクがありつつスッキリで飲みやすい。

★★★★☆
4
りょーへ
2022/05/29

秋津穂507
アルコール度16度

★★★★☆
4
monjiro
2022/05/28

いつもは日本酒がない立ち飲み屋に、まさかの風の森!シャンパン並みの開封でした。

★★★★☆
4
コロネヲ
2022/05/28

秋津穂657

★★★★☆
4
kazoo
2022/05/21

風の森 秋津穂 807
→ 何年振りだろう、風の森を購入するのは。相変わらずの微発泡が、見た目にも美しいです。この807シリーズというのはお初で、80%精米とのことですが、良い意味で米の甘さもそれほど強くなく、もっと磨いた酒の綺麗さすらあります。これで一升瓶が復活してくれたら、言うこと無いんだけどね。。

★★★★☆
4
輪輪亭酒楽
2022/05/19

『風の森を初めて飲むならコレ』とお店の方に奨められたのが秋津穂657です。風の森の“顔”とも言えるらしく、コレを基準に風の森シリーズの味わいが表現されているそうです。
栓を開ける時にポンッと音がするほどのガス感で、とってもフルーティー。コレが日本酒? と思うほど軽やかスッキリな味わいです。
税込1,320円也(酒のやまもと)

★★★★☆
4