天穏

tenon

板倉酒造

みんなの感想の要約

島根県の酒造、板倉酒造の日本酒「天穏」は、辛くて渋いりんごのような風味が特徴であり、菌類の可能性を追求する蔵ならではの独特な酸味や白葡萄の皮や渋みがあります。開栓後は徐々に柔らかな甘味と葡萄感が増してくるため、楽しめると評価されています。また、白ワインのような酸味と滑らかさを持ち合わせ、燗にすると広がる世界が楽しめるという声もあります。ただし、一部の口コミでは酸味が強いと感じる方もいるようです。

みんなの感想

ラフメイカー
2019/08/25

純米大吟醸 佐香錦
うわだちかはあまりない。
さらりとした口当たりで、酸味がくどくなく主張する。旨みも奥に潜んでおり、バランスが良い。

★★★★☆
4
るーく
2019/08/23

山田錦 山廃無濾過純米酒

★★★☆☆
3
酔いどれサンコン
2019/08/15

無窮天穏天頂。生酛らしく濃醇で骨太。旨味たっぷりで酸味ジュワッとでスパッと切れ味抜群!食中酒として最高のお酒です。

★★★★☆
4
リバー
2019/07/14

獺祭っぽい飲み口

個人的には匹敵すると思う

★★★★★
5
discus
2019/07/05

するっと入る呑みやすさ。若干苦みがある。全体的にスッキリするする系。呑みやすい。

★★★☆☆
3
るりた
2019/04/24

やっぱり天穏って熟成も嫌な熟成じゃなくて美味しいんですよね。
美味しい!

★★★★☆
4
はるる
2019/04/18

馨 特別純米29BY佐香錦

★★★★★
5
いとうよ
2019/04/11

天穏 春の月
微発泡 純米にごり 生原酒
2019.3.30土

★★★☆☆
3
ひよ
2019/04/05

無窮天穏 山陰吟醸生モト造り五百万石15度60% 米の旨味と枯れた熟成味 甘みはほぼ感じず、後味はサラリ、少しオレンジの香りも。暖めて、濃い味のものと合わせたい。

★★★☆☆
3
ひよ
2019/04/05

無窮天穏 山陰吟醸生モト造り五百万石15度60% 米の旨味と枯れた熟成味 甘みはほぼ感じず、後味はサラリ、少しオレンジの香りも。暖めて、濃い味のものと合わせたい。

★★★☆☆
3
ひよ
2019/04/05

純米無濾過生原酒 五百万石 17度60%日本酒度+6酸度1.6 協会7号酵母 うわだちは糖蜜様、含むと生らしいねっとり感と淡いレモンの酸味。五百万石のドライ感と、原酒の強いアルコール感で、満足できる!

★★★★☆
4
jo
2019/03/22

春の月 微発泡 純米にごり 生原酒

香りはしっかりしているが味わいとしてはスッキリ系 生酒では珍しい感じ

★★★☆☆
3
とく。
2019/03/22

徳利で出てきたので、ラベルの写真なし。ちょっとツンとした香りがちょっと気になるかも?でもしばらくすると気にならなくなった。

★★☆☆☆
2
るりた
2019/03/19

いくらでも飲めてしまいそうな天穏の天雲。
癒され度半端ない。
美味しい!

★★★★☆
4
マサナリ
2019/03/07

「天穏 生酛 純米酒 一回火入 改良雄町70」大阪ライブ遠征の戦利品2本目。冷やで飲むと、ほのかな香りでサラっとした飲み口で軽やかな旨み。お燗すると、旨みは増して少し甘みも感じる。後味は割とスッキリしてる。

★★★★☆
4
はるる
2019/02/26

生酛純米酒一回火入れ改良雄町70@サケとサカナヒナタ

★★★★☆
4
はるる
2019/02/21

無窮天穏 齋香
@サケとサカナヒナタ

★★★★★
5
はるる
2019/02/16

無窮天穏 山陰吟醸生酛造り
五百万石60% 29BY

★★★★★
5
まさし
2019/02/08

まずい

★★☆☆☆
2
はしいえ
2019/02/01

奥出雲産改良雄町 精米歩合70% 酸度1.7 日本酒度+8 酵母無添加 二回火入 生酛造り
燗酒のおすすめとして紹介されたもの。あまり熱くしない方が良い。でも旨い。

★★★☆☆
3
discus
2019/01/14

てんのん
えらくスッキリした酒。
改良雄町米で醸している。
ヤマタノオロチを酔い潰すにはパンチに欠けてるなぁ。(⌒-⌒; )

★★★☆☆
3
たいが
2018/12/09

3.34

★★★★☆
4
miko
2018/11/29

生酛
燗酒で。

★★★★☆
4
Zanetti41
2018/11/10

ぬる燗にすると、まろやかさが出て飲みやすくなる、やや芳醇さのある酒。

★★★☆☆
3
酒呑みさん
2018/10/27

生酛純米 一回火入 改良雄町70
改良雄町(奥出雲産)
70%
15度以上16度未満
+7
蔵内瓶貯蔵
2018.09
山中酒の店
1490円

★★★☆☆
3