
吉乃川
吉乃川
みんなの感想
40℃くらいのぬる燗が美味しいかな
杜氏の晩酌 純米酒を冷たくいただいた。うむ。
純米。
旨みあり。
学生時代に友達と二升飲んだお酒です。あの頃はお酒の種類も少なくてそのなかでも美味しいお酒でした。懐かしい味です。
大鳥居の地酒屋さんで買いました。ひやおろし好きです。
特別純米 ひやおろし バランスよい 米の香り 中島桑吉酒店 自宅飲み
香り微か。スタンダードに爽やか秋味。日本酒度+3 60% 15度
ちょこちょこ目にする日本酒度+7の辛口醸造酒です。綺麗なスッキリとした口当たりで、上燗にすると旨味が引き立つ普段づかいの定番晩酌酒という感じ。
税込658円也(ロピア)
令和 初しぼり
意外と美味しい
雪中貯蔵酒。まろやかな口当たりで味も良し。
特別純米
極上吉乃川
あっさりした辛口でぐいぐいいけます
純米大吟醸 極上吉乃川
越淡麗40%精米でシリーズ最高峰のザ・淡麗辛口!w
程よい吟醸香、なめらかな口当たりな久しぶりのクラシック系テイスト。綺麗な酒質ですね〜!推奨どおり冷蔵庫から出してちょいと温度が上がった涼冷え位がいいですね〜!www
純米を40℃のぬる燗で
イオンモールで購入
1000円以下
雑味多し
ラベル通り+2やや酸味
燗の方が合うかも?
吟醸生原酒
吉乃川 純米です。とにかくコストパフォーマンス高く、越後のお酒だけど八海山や久保田より深みと味わいのあるお酒です。と言うことで今日は八海山本醸造と飲み較べをしちゃいました。一口ずつ飲み較べると、こちらの方が味わい深いなぁと思いつつ、八海山の水?のようなスッキリ感、どっちが良いかなんて言えません。お二人にはいつもお世話になっています。
特別純米
吉乃川 普通酒です。引き続き吉乃川のお燗でいただきました。実はお燗でお酒をいただくと、あまり区別がつかない素人なのですが、今回はやはり新潟のスッキリ辛口のお燗だなぁとしみじみ暖かくいただきました。お燗の季節が来ましたね!
吉乃川 越後吟醸です。引き続き吉乃川、こちらもお世話になってます。純米の後にこちら飲んだけど、前回は吟醸の方が良かったと思ったけど、今回は純米の方が良かったかな?こちらも食事の邪魔をしないイイお酒です。今回は純米と較べて何故かアルコール感を感じてしまいました。
吉乃川 越後純米です。割とお気に入りで美味しくいただいているのが吉乃川。これはやはり新潟のお酒らしい味わい。この手の味だと個人的にはどんどん食中酒として行けてしまいます。スッキリ辛口、旨味とサラサラ感丁度イイのが新潟のお酒だなぁと思いつつ、いただきました。
口につけると酒感がくるが、後味はさっぱり。飲みやすい。
冷やすとまあまあな
フルーティー?
もっとそれを知ってるからかな
まぁ美味しいけど
星3つ!
炭酸後入れはバランス難しいですが、失礼ながらコレは美味しいです。度数7%とのことですが、ジュース感が先行します。久しぶりのコンビニ日本酒。
Sparkling sake 酒蔵の淡雪
Brewer: Yoshinogawa 吉乃川
Location: Niigata 新潟
名前: "Kome Dry" コメどり
Style: 本醸造
精米歩合: 65%