
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃キレッキレにしてほんのり甘い味わいの純米吟醸酒🍶
純米酒 完全発酵。透明。さらっとして透明感があってキレがいい。料理の邪魔をしないのがいい。
後味スッキリ
軽く飲めるのどごし
若干の辛口
純米吟醸、愛山100%使用、6号酵母。上品かつ繊細な香りと甘すぎない味わいは愛山の真骨頂。数ある酒米のなかで最も好きな品種です。
ゆきの美人
純米大吟醸 別誂
ゆきの美人
秋田酒造株式会社
純米大吟醸
宮城の酒と一白水成を延々飲み続けていたのでたまには他の酒をということで。ラベルが大変に美しく、芸術点高め。どうにもこの手の色彩に弱い。
肝心の中身はと言うと、ごくごく薄い発泡を纏った純米大吟醸のお上品な味わいがパステルカラーを思わせる。そして引き際を完璧に心得た後味。かといって奥深さや主張が足りないかと言えば全くそんなことはなく、美しく調和した透明感のある味覚が舌の上で踊るさまに次の一口が否応なく誘われる。
純米大吟醸の名の通りの華やかさと美しさを備えた素晴らしい一杯。幸福。
ゆきの美人 純米吟醸 夏しぼりたて生酒
日本酒度 +6 酸度 1.6
ゆきの美人 純米
→ 3年振り?くらいに購入。ただし、生酒が無かったため、あえなく生詰となりました。
含むと、少しとろみのある甘みと同時に、ほぼ同量の辛み。余韻はあまり広がらず、すっと消えるタイプです。生ではないせいかピチ感は無いですが、優秀な食中酒であることは間違いありませんね。
秋田県秋田市の純米大吟醸酒
ゆきの美人 6号酵母 純米大吟醸
丁度いい酸味、6号酵母がいい感じ
癖がなくとても美味しいです。
これは旨い😋
ゆきの美人を冷やで呑む。
+20の超辛口ということだが、びっくりする様な辛さはない。逆になんかわりと飲みやすい。(残念ながら写真無し)
すごいプレーンなやつ。上品でほんんんのり甘い。
「ゆきの美人 純米吟醸」香りは控えめです。飲み口はシットリで甘みと旨みが心地良く口いっぱいに広がります。美味いです。
のみやすうまし
純米酒
完全発酵
純米吟醸 夏しぼりたて生酒
フレッシュで酸味がすっきり。
搾りたての新酒を真夏に楽しめる!日本酒度+8
しぼりたて生酒
定番中の定番商品。
ピリピリとガス感があって、ジューシーでフレッシュ!日本酒度+4
ゆきの美人
完全発酵 純米酒
純米吟醸改良信交。やや甘口酸味こってり、後味軽め。
夏しぼりたて生酒
バナナ系
軽やかな甘さと爽やかさが同居
純米吟醸 ゆきの美人
雄町 生
香りがフルーティー 後味酸味
辛口、最初辛みがくるがあまりビリビリはしない、超ほのかな発泡
前回
純米酒、
完全発酵
うまい