
山本
山本
みんなの感想の要約
山本の日本酒は、ど純米にごりや天然秋田杉の木桶仕込みなど、さまざまな種類があります。酸味や辛口、甘み、苦味などがバランス良く楽しめるお酒です。香りは控えめで、口当たりはさっぱりとした旨みや甘みを感じることができます。一部の酒にはフルーティな後味やヨーグルト感があるものもあるようです。どれも試験醸造酒など、独自の試みが多く、口コミでは美味しいと評価されています。
みんなの感想
山本(やまもと)
サンセットオレンジ 純米吟醸
生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
山本(やまもと)
ミッドナイトブルー 純米吟醸
生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸
純米吟醸 原酒 七號
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸 原酒 六號
おいしい酒倶楽部(八王子)
「燗は禁止」の夏向き山廃。
生酒らしく酸はやや強めで、甘みもある。山廃らしさは後味に。
土用丑の日、うなぎの蒲焼とともに。
旨口、やや酸味あり
旨口
純米吟醸 山本
『ど』けっこうどろどろ!
ジャンル 日本酒
生産地 秋田県
製造元 山本酒造店
熱処理等の状態 火入れ
原材料 米、米麹
アルコール度 15度
原料米 秋田酒こまち
精米歩合 麹50%、掛55%
使用酵母 秋田酵母No.12
日本酒度 -1
酸度 2.3
保管方法 冷蔵
今年2本目😅
純米吟醸 生原酒
イエローラベル 美山錦98%秋田こまち2% 500円
3.5
サラッと苦味良い感じ 旨味もあり
少し時間経った方がキリツと感ありで好き
原料香がメイン、色はほぼ透明に近い。
口当たりは中程度、すぐに辛味と酸味がメインで甘味は少なめ。ピリピリ感が強く、さらに辛く感じる。舌に留めると辛味が強く感じる。
飲み切り時は遠くにメロン感はあり、その後の辛味が強い。温度が常温に近くなると落ち着いてくるので、そっちの方が好み。
燗にしてみたが、常温の方が良かった。
飲んだことのない銘柄でチョイス。悪い酒では無かったが、4号瓶で¥1,790は割高感が強い。
また何かあって安かったら飲んでみようかな。
なんだかんだかいたが、2日であいたので、意外と美味しかったのかも。
よこぜきで購入。
秋田。山本。スキッ!!す〜〜。……。
純米吟醸 生原酒
ラベルの色に惹かれて買いました。
ミッドナイトブルー
山本 純米大吟醸 神力
神力は2019、2020年限定だったところコロナの影響で日本酒の生産量が減り神力(酒米)のキャンセルがあいついだとの事でもう1年購入したとの事。
コロナの影響もこんな所にもありますね。
山本らしいキレと酸味でした。
小山商店 2000円
純米吟醸 生原酒
山廃純米 天然秋田杉の木桶仕込み 精米歩合70%にしてはまあまあ
原料米:ぎんさん ■精米歩合:65% ■使用酵母:蔵付き分離酵母(セクスィー山本)
純米吟醸 ドキドキ
天ぷらバル 慶(八王子)
コロナウイルスの馬鹿やろう!
おいしい酒倶楽部(八王子)
山本 純米大吟醸
改良信交
蔵付分離ゴージャス山本酵母
おいしい酒倶楽部(八王子)
すっと入って酸味が主張する。
キレが良く、夏の酒という感じ。
山本の黒に近いイメージ。