
山本
山本
みんなの感想の要約
山本の日本酒は、甘味と酸味のバランスが良く、フルーティーで飲みやすいお酒として評価されています。特に山本の純米吟醸系は、フレッシュな口当たりやすっきりとした後口が特徴であり、山本郡の地域で愛されています。また、山本酵母を使用した日本酒もあり、香りや味わいが豊かでありながらキレもあり、幅広い層に人気があります。
みんなの感想
山本らしい柑橘ジューシーな仕上がり
亀の尾という寒さに強い東北の酒米
にごり すっきりのみやすい 少し華やかなかおり
No.6飲み比べ
濁り、生酒は得意ではないですが、頂きました!
山本 山廃純米 天然秋田杉の木桶仕込み 天杉
樹齢200年を超える今では入手困難な秋田の天杉を使い醸した貴重なお酒🍶口に含んだ瞬間口いっぱいに広がる杉の香りがなんともいえない感動的で後からお米の甘味と酸味がついてくる山廃のしっかりしたところも味わえるとても良いお酒🍶
秋田県山本郡の純米吟醸酒
うきうき山本 純米吟醸生酒ピンクラベル
山本 純米吟醸生酒 うきうき
うきうきするほど美味しい。
亀の尾
ツーアウトフルベース
ど辛
ビュアブラック
ロイヤルストレートフラッシュ
ストロベリー🍓レッド 爽やかな香味、、、?
ピュアブラック
純米吟醸 七号酵母。
山本らしいジューシーさ、ピリッとした口当たり。
定番にして欲しい。
山本 純米吟醸
山本合名会社(秋田県八峰町)
酒米:秋田県産、
精米歩合:麹米/掛米 50/55
AL度数:15
4年ぶりな復活した酒で、麹に焼酎用の白麹を使用。おりが底に沈んでいたが、発泡感は0。ベリーのような柑橘系の香りと味わい(酸味)のある、旨い酒
@まるじ
ミッドナイトブルー
😋😋😋😊鶴間もり田
二度目の登場!
私はやっぱり6号より7号好き‼️
山本の「うきうき」ラベル。おりがらみ。
画像ではかなり赤いラベルに見えるが、実際はピンクでなかなか可愛い。
冷やで呑む。
ほんのり甘口。後味爽やか。確かに「春」の様な感じでお花見の時に呑んだら、幸せだろうなーと感じる一杯。
秋田県山本郡の純米吟醸酒
山本7号酵母 純米吟醸原酒 2020
美味いが6号酵母の方が好き
純米吟醸 原酒 7号酵母 55%
緒はな
七合酵母 生
梨かメロン?の香りから一口。酸甘ジューっと広がってジワーっと染み込み、微辛を加えて喉を落ちる。味はスルスル消えてほんのりビターでさようなら。焼鳥塩、酸甘+旨に。青豆、酸甘シュッと。味噌きゅうり、よりシュッと。カプレーゼ風、酸が引き締まる。わりとはっきりとした酸甘だけど、アテると酸が一歩下がる感じが素敵。おー。飲むほどにさっぱりしてきたので飲み干すことにします!
四合1536
山本アイスピンク、精米歩合29%
さすがの飲みやすさ(^-^)
うまい
秋田のジャパン。6号酵母(^ω^)
この淡麗というのか、そこからのふっかぁ〜い味わい
これは下手なつまみの食い方してると楽しめませんね。
いいね!