
山形正宗
水戸部酒造
みんなの感想
稲と象のラベルが可愛くジャケ買いしましたが、稲に象で『稲造(イナゾー)』とネーミングする ?
ふざけたお酒と思いきや山形正宗が目指した地酒の集大成だそうです。水戸部酒造の蔵人たちがお米(出羽燦々)を育て、醸した純米吟醸酒です。
程良い吟醸香。ほのかな甘みシッカリした旨味は有るものの辛味がのったシャープな味わいです。最後は強めの苦味でスパッとキレます。
税込3,520円也(酒蔵なかやま)
山形県。夏ノ純米。すっきり辛口。
純米吟醸 雄町袋絞り直汲み
仲御徒町 さくらstyleにて
カルピス系で白濁してる〜( ꈍᴗꈍ)
アテにも左右されない〜◉‿◉
墨廼江、楽の世、白露垂珠、光栄菊と呑んで今日の一番〜(≧▽≦)
稲造
夏の純米。
山廃作りに近い味。
甘口で酸味が少々。
アッサリ
夏の純米 花火ラベル
スッキリした口当たり。リンゴや梨を思わせる果実感の甘みと酸味。飲み飽きない。
とろとろ梅酒
夏ノ純米
山形正宗
夏ノ純米
水みたいにスッキリ。冷酒が良い。後味がほのかに甘い
稲造 出羽燦々 60%
きいと
唐組純米 冷酒
からさって言うのが濃い感じ
まろら
非常に軽やか
少し甘いが、後味は甘くない
旨みを感じる
「やさしくまろやかなやわらかな」
山形県
山川光男春✨
山形正宗 激濁 純米大吟醸
ややドライ。澱混ぜない方がいい
山形正宗まうら
マロラクティック発酵
まろやかマイルドだけど、しっかりした甘さでも甘ったるかなくてスッキリしてる。酸味のおかげか?そのフルーティな感じがじっとり口の中に残るのが最高。これは美味しい!
メロン香
少しトロっと感も感じる甘みから苦味→旨味
バランスは良い
3.6
純米吟醸 うすにごり
最初のマスカット的な苦味。
後味の丸さ。
サマーニットを着て草原に立つ詩人。
微フル。後スッキリ😎
純米吟醸 雄町 生酒。精米歩合55%!これは旨い👍癖の無いなんとも言えない味わい。
山形正宗 酒未来 生
火入より開けたてはやはりフレッシュ!だがやはりなんか。日に日に物足りなくなる。
山形正宗(やまがたまさむね)
純米吟醸 激濁
おいしい酒倶楽部(八王子)
稲造 生酒
出羽燦山 精米歩合60%
アルコール 15度
遊び心溢れるイナゾー。中身はミネラル感たっぷりの酸味が印象的で旨みも強く若干の苦味もアクセントとなり美味い。