
村祐
村祐酒造
みんなの感想
無濾過生原酒 新潟県新潟市
ちょい辛、かつしっかりうまい、フルーティ。旨い。
村祐 和 吟醸。
のみやすく、甘口。
無濾過生原酒 亀口中取り
2滴の水がベスト
茜ラベル 本生
アルコール分16度
製造年月2019.11
酒屋サンマート
新潟 村祐酒造
村祐特別純米 茜 亀口取り
茜村祐の亀口取りが解禁に!
常盤ラベルは飲んだことあるけどこっちは初めて!
村祐らしいべっこう飴みたいな甘さが舌の上で広がり、その後スッキリスカッと亀口取りらしい新鮮さが急激にやってくるこの感じ。
絶妙!!
あんまり微発砲さは感じなかったけど一口口に含んだ瞬間にうまい!と思った程。さすが村祐✨
抜群にうまい、My faborite sakes✨
シロップみたい。
うまあま、さんみとキレのバランス良し
村祐 ワンカップ
多分本醸造。ヨーグルト、昔ながらの典型的日本酒香。綺麗ですねー、同蔵の緑ラベルの様に綺麗な甘味。ヨーグルトの風味がアクセントに。後半には香ばしいコクのある旨味、アル感少し。含香に少し癖があるかな。でも甘味出しつつとても上品な味わいで好きですね😃村祐他のも買おかな
和三盆をいめーじ
甘ったるくなくのみやすい!
新潟・新潟市の酒、村祐!
初の黒ラベル 純米大吟醸生原酒 !
もちろんスペックは非公開!
なんと比重数値では常盤ラベル
(純米大吟醸生酒)の2倍の甘さらしいけど…
これは食中酒だわ!(◎_◎;)
そのまま飲むより
肉料理など食べた後に飲むと
美味さが…ぁあ〜ばりええわ〜(〃艸〃)♡
やさしい甘さ
目前喝過最甜的清酒
放在室溫一下會更甜更好喝而且不嗆口
和(なごみ) 生貯蔵酒
要冷蔵
酸味もあるが、お酒感強い
うまいっすね~
フラッと寄った酒屋にあると買っちゃうよな〜旨いし!
府中市 中久本店
村祐 茜ラベル
飲み口スッキリシャープな感じだけど、舌に触ると、どっしりした甘みと旨みを感じて、終わり際ふわっとフルーティでうまい。
常盤ラベル 純米大吟醸
甘いのだが、後味がさっぱりで全くくどさがない。今年の村祐は例年よりやや酸味が強いように思う。
相変わらずのうまさ
茜ラベル秋上り無濾過生原
深い甘の後にほのかな苦味あり。酸も感じられる
茜 秋あがり。少し黄色。甘く少し酸味のある香り。甘みと
例年だと、蜜やマンゴーを連想させる独特の甘みを堪能できる美酒で、お気に入りの記憶。
だが、2019年はそれを感じない。
自分の記憶とラベルに差異がある?
粘性:弱
香り:弱程度
複雑性:シンプル
特徴:爽やか
味わい:淡麗
余韻:短い
含み香:ー
めちゃめちゃ甘い。甘過ぎて、日本酒の深み0。日本酒が苦手な人にはおすすめ。ただ、飲んだ気にはならない。
茜ラベル 秋上がり 無濾過生原酒
村祐特有の甘みあり。絶品。
本生 秋あがり夏越えの生酒。村祐の期間限定、意外と珍しい気がする。
飲みやすくてスッキリ
獺祭のいいものに比べると少しクセはあるけど、飲みやすい系!