
陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
八戸酒造の日本酒「陸奥八仙」は、様々な種類がありますが、一般的に微かな酸味が爽やかであり、ピチピチのチリ感が爽快な米味を引き出した爽やかな味わいが特徴です。馬刺や寒鰤刺しなどの海鮮料理との相性が良いとされており、冷やして飲むとバランスが悪いが、温度が上がると化けると評価されています。また、蔵本限定の生のアルコール添もあり、蔵の自信が感じられる透明のボトルであり、蔵の自信の表れであるとされています。新酒らしくガス感が強く、フレッシュな味わいも楽しめると評されています。組み合わせ次第で食中酒としても楽しめるポテンシャルを持つ日本酒として評価されています。
みんなの感想
純米吟醸生原酒。芳醇超辛口。辛口なごら八仙らしさ健在。
フルーティな香りがしました
澄んでいる。キレがいい。
今宵は、青森県八戸酒造さんの27BY「陸奥八仙 華想い50 純米大吟醸」をいただきます🍶
やや甘口で口あたりは軽いですが、そこから広がる華やかな味わいはさすがです。
旨いです。(^-^)
甘味と旨味と酸味のバランスが絶妙
香りがいい。好き。
@采
入り口爽やかで最後まですっきり。一杯目にいいお酒
フルーティーで飲みやすい。
ピンクラベル、女子向きです。
純米吟醸生。甘い!黒蜜みたいだけど、村祐黒の濃厚な甘さはなく、すっきりしている。リピート有り。
やわらかな甘味ととろみ。
フルゥーテぃーな飲み心地。
醸造アル入ってるのは苦手だったけど
これは女性が好きそう。
おいしー
mutsu8000 そーてるぬ 2016
~八仙的貴醸酒~
陸奥八仙 特別純米酒ふなざけ無濾過生原酒
フルーティーで華やかな香り。切れの良い爽やかな味わい。@西中島南方 酒膳ちろり
陸奥 八仙 黒ラベル
純米吟醸 生原酒。
ちょいと違う大人の黒
辛くて重みがあって好みである
青森県八戸市
陸奥 八仙 ISARIBI
特別純米 生原酒
55% 17度
陸奥八仙 特別純米 緑ラベル ひやおろし
■甘辛:やや辛口 ■原料米:麹:華吹雪 掛:まっしぐら ■精米歩合:麹:60% 掛:55% ■アルコール度数:16.5度 ■日本酒度:+1.0 ■酸度:1.6
新春祝酒 純米吟醸 55%
采
八仙のISARIBIすごく飲みやすい、刺身には相性ばっちりでついつい飲み過ぎてしまう。
青ラベル 槽酒特別純米生原酒
陸奥八仙 MUTSU8000 Brut(ブリュット) 2016 b-type
■甘辛:やや甘口 ■原材料:米・米麹 ■原料米:華さやか ■精米歩合:50% ■アルコール度数:13度 ■日本酒度:-2.5 ■酸度:10.8
試験場で造られた、微発泡のお酒。
やや甘口なんだけど、炭酸が効いてる分、そんなに甘ったるくは感じない。
でも、食事のお酒というよりデザートなんかに合いそう
ISARIBI
これも普段の陸奥八仙に比べると重め。今回の冬酒はヘビーが流行り?
津軽三味線イベントに合わせて陸奥八仙のピンクラベル。
フルーティで美味しゅうございます。
陸奥八仙 華想い40純米大吟醸 原料米華想い 精米歩合40 16度
香りがとても華やかで膨らみのある純米大吟醸酒です。
「田酒・鳩政宗・陸奥八仙」新酒お披露目パーティーにて
陸奥八仙 シルバーラベル 吟醸あらばしり 無濾過生原酒 原酒米華吹雪/まっしぐら 精米歩合55/60 17度
フレッシュでフルーティーな吟醸酒です。
「田酒・鳩政宗・陸奥八仙」新酒お披露目パーティーにて