
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
奈良県の酒造、今西酒造の日本酒「三諸杉」は多くの種類があり、特に「ろまんシリーズ」や「純米大吟醸」が人気です。口コミによると、甘さや酸味が程よくバランスが取れており、飲みやすいと評されています。また、菩提酛や酒未来などの特定の種類も評価が高く、フレッシュで奥深い味わいを持っているようです。多くの口コミからは、今西酒造の酒は美味しいという声が共通して聞かれます。
みんなの感想
火入れ純米吟醸
甘味と苦味と酸味のバランスがちゃんと取れててよかった
純米大吟醸 山田錦
みむろ杉 ろまんシリーズ
抜栓したて
香りは、マスカット感強く華やか
口にすると甘みなく酸味→微かな苦味 キレが、あり良い
600円
星3.7
SUSHI場ぁー げん家
濃くてまっすぐ下ろしてくる感じ
みむろ杉 Dio Abita
華きゅん。うすにごり、発泡。香よし。口当たりよし。甘口だが発泡してるので甘ったるくはない。後味も悪くない。美味しいお酒です。
みむろ杉 ろまんシリーズ
華きゅん 純米吟醸
無濾過生原酒 おりがらみ
華きゅん✨
フルーティー。美味い。
水の澄みを感じる。これは分かる。
ろまんシリーズ グラッツィエ ア ディオ 神宿る一杯 スッキリの中に旨み溢れる
スッキリ
ろまんシリーズ
Grazie a Dio(グラッツィエ ア ディオ)
沖縄県 きち屋にて
ろまんシリーズ Dio Abita
奈良県桜井市
駒込「高賢」にて頂く。
すーと入ってキレがいい。
しぼりたて無濾過原酒 鬼ごのみ
スッキリ、辛口。
後味に雑味も無い。
みむろ杉 Grazie a Dio(神に感謝)
60% 13度 原酒
原酒なのに低アルコール。
含むと、、淡い。少し甘酸味あり。ミカン系。
雑味なし、後に残る余韻も軽く、杯を進めやすい。
個人的にはもう少し味がある方が好み。
タイプ淡酸 甘1酸1旨1
純米 初しぼり
純吟 おりがらみ
どぶろく
シュワシュワ感じる微炭酸に酸味と米の量が強め。
飲み物よりも食べ物ですね☺️
米香四分 順口五分 甘口四分 完全不辣
2023年智の39歳最後の日に大神神社に行ったときに買ったお酒。
おいしゅうございました。
みむろ杉
奈良・桜井市の酒、みむろ杉
山田錦100%
精米歩合60%
無濾過・生原酒・おりがらみ
純米吟醸
おりがらみといえば
みむろ杉ははずせない。
美味い。
今西 純米吟醸 朝日 無濾過生酒
みむろ杉の蔵元が作った、コンセプト違いのお酒
「今西」はふくよかな甘みが特徴で、ほのかにミルキーなニュアンスがあります。たっぷりした旨みもありますが、後口のキレがよく、飲み飽きしないところも持ち味です。