
水芭蕉
永井酒造
みんなの感想
開けたてはさっぱりしすぎて少し物足りないが、開けてしばらく冷蔵庫入れてると味が出てきてよい。後味は鼻に少しアルコールが抜ける感じ
永井さん最高!
純米大吟醸 干支ボトル 亥 2019
年男としては飲まぬ訳には行きません!
謹賀新年。猪突猛進。
純米吟醸
香りが良いから
ワイングラスで飲みたい
アジの干物と合う
純米吟醸
山田錦使用、精米歩合60%
お米感もあり、優しい味わい。
水芭蕉ピュア
瓶内二次発酵 スパークリング
吟醸香強
旨味強
飲みやすいのでどんどん飲んでしまいます🐱
純米吟醸辛口 スパークリング つい飲みすぎてしまう、この飲み口、味わい、言うこと無し🎶
純吟酒
新酒搾りたて生原酒
フレッシュな味わい
ガス感があって、後味キュッと
水芭蕉 純米吟醸
飲みやすいさらりとしたお酒。
日本酒度3
みずばしょう すい
群馬県利根郡 永井酒造
純米大吟醸 2018.12
またまた購入。この軽さが私には丁度よい。
吟醸酒
久しぶりの群馬の日本酒✨
それも生原酒 直汲み👍🏻
水芭蕉 純米吟醸
生 直汲み 純米吟醸 山田錦60
200110酸が通しで締めてるんだね。鮪、ニラユッケ、アテてもアテなくてもいいっすね。
181202ピリ感のあるきれいな甘酸が気持ちいい口当たり。飲み干したら喉奥に細やかな辛を感じてスーッといなくなる。シラスおろしすっきり酸に。とり塩、甘が出る。ごぼうかき揚げ、シュッと。馬刺し、酸が出ていい。二合目、華やかすぎずバランス◯。んまいす。きれいだけど度数相当の腹落ち感有。
四合1600
ファーストインパクトは新酒ならではの活性感があります。
桃の様な甘みの後には切れのいい酸が来て、のどの奥に心地よい辛さを残して去って行きます。
純米吟醸
純米吟醸 生原酒 直汲み 30BY 新酒
純米吟醸
11/4和酒フェス
みずばしょう すい
群馬県利根郡 永井酒造
純米大吟醸 2018.11
半年ぶりの‘翠’、個人的に水芭蕉はやっぱり‘雪ほたか’or‘翠’が好み。川場田園プラザで購入。利根地区では川場で水芭蕉&パン→白沢で野菜&沼田の米→町田屋白沢店で生ゆば&豆腐、が定番になってしまった。
山田錦
日本酒度+3.0 酸度1.4
スッキリとしてスーと喉に入りますが、自分の好みの味とは、少し系統が違いました。
みずばしょう
群馬県利根郡 永井酒造
純米吟醸 ひやおろし 2018.10
お、水芭蕉のひやおろし!って思って購入したが熟成感は思った程では・・。美味い酒だが期待が大きかった分☆一つ減。翠のほうがひやおろしに向いている気がするが、翠のひやおろしは無いとのこと、残念。