御湖鶴
諏訪御湖鶴酒造場
みんなの感想
純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒、長野の酒メッセ2019。
純米酒
香りも味わいもフルーティ。
後味も全く癖がない。
お店で飲んだので分からないが、コスパも良さそう。長く付き合いたいお酒です。
純米酒 無濾過生原酒 平成三十一年 元旦搾り 一昨年、菱友醸造は、倒産した事は、知られてる事かと思いますが、ナァンと、福島県の磐栄運輸なる運送屋さんが蔵を買取って復活させて、初の造りらしいですよね〜〜^_^ラベルも派手になりましたが、呑み口は、良く言えば、グレープの風味、、、ですが〜〜気持ち悪い栄誉剤の薬臭さがなぜだか、残りますね〜〜❗️菱友の御湖鶴は、確かこんな味わいじゃ〜無かった気がするけどね〜‼️ただ、一昨年最後の御湖鶴レマコムで熟成させてますけどね〜〜www(╹◡╹)♡
純米吟醸 無濾過生原酒
経営難で潰れ、福島の運送会社に買収されて再建中の、ある意味注目株。
昔の御湖鶴とは全く別の酒を目指すのだとか。
オール諏訪の原料で作った出直しの新酒は・・・美味しい!!
酸味を抑えて、鼻腔にひろがる甘みとキレの具合が今風の感じ。
というか、諏訪らしいお酒になってます♪
金紋錦純米大吟醸、精米35%
とてもすっきりして爽やか、もう飲めないかと思うと残念至極!
長野は諏訪郡 菱友醸造 御湖鶴 生粋しぼりたて純米酒。もう造りをやめてしまった蔵の一昨年の新酒です。一年半近く経っているので、かなり熟成していて酸味と煮しめたような旨味があります。畳とか煮物系のフレーバーに活きの良い感じの酸味でなんとも言えない味わいになっています。 #日本酒 #菱友醸造 #御湖鶴
金紋錦 純米酒
まろやかですがキレの良い美味しいお酒です。冷酒でも燗でもいける呑み疲れしない、いいお酒。
原料米:金紋錦(長野県木島平村産)
精米歩合:65%
日本酒度:+1
酸度:1.9
アルコール:15度
長野は諏訪郡下諏訪町 菱友醸造 御湖鶴 純米吟醸 金紋鶴。2013。残念ながら今年に自己破産してしまった蔵の熟成酒。すっごく綺麗な熟し方をしていて、上品な蜜のような口当たり。古酒特有の癖をあんまり感じない。本当に整ったお酒、という印象。それだけにもう飲めなくなるの本当に残念。 #日本酒 #菱友醸造 #御湖鶴
純米 青ラベル
菱友酒造4月に倒産にて事業停止してまいました。本当に残念です。
原料米:山田錦
精米歩合:65%
日本酒度:+4
酸度:1.8
アルコール:15-16度
もう飲めないお酒とのことです・・・
辛口なのに、旨い!!!!
伝わるかなぁ。。
変なこと言ってるって思うかもだけど
でもそうなの。
今酔の友。すっきりした、心地よい旨味を、独特で軽めの苦風味が下支え。決して造りが悪いとは思えない。ただ、この造りを率先して選択する決め手が自分には見出せません。(T_T)
とにかく米の香りがいい。酵母が米の香りを引き立たせている。キレの良い酸味がさらに米の旨味を引き立てる。この酒はとにかく美味いです。
純米吟醸
お試し1合瓶
秋あがり 純米吟醸
原料米:
精米歩合:55%
日本酒度:
アルコール:15度
ミコツルあわあわ
信州秘密の酒 9月号 無加圧別囲い超辛純米 超辛と言うから覚悟しましたが、そんな辛くないwww〜ただ淡麗辛口のいい國酒て事ですな〜〜ある意味、食中酒に最適かな⁉️ スーと来てサーっと切れる、菱友醸造さん色々出来ますな、素敵です🤓
御湖鶴(みこつる)
甘いっ!
呑みやすい(^-^)
香りちょい癖あるかな。でも美味しい。
昼間から…すいません。
・醸造元 菱友醸造 [長野県]
・使用米 酒未来(山形県産)
・精米歩合 55%
・アルコール度 16度
・日本酒度 -3.0 ・酸度 1.8
純米吟醸
酒未来
甘いけど、エグくなくて飲みやすい
香りは少しフルーティなのがする気がする
諏訪湖の花火 純米酒
甘みと酸味のバランスよし
琥珀色がとても綺麗。喉にスルッと入ってくる、それでいて米のうまさが舌に残る。
よっとこにて。
花火ラベルっていい…
純米吟醸 酒未来
スッキリ辛口 だけどあと味も、、、
超辛純米酒
精米歩合65%