
御湖鶴
諏訪御湖鶴酒造場
みんなの感想
香りはフルーツ感もありつつお米の香りもしっかりある。色はは透明に近い。
口当たりは非常に滑らか、フルーツ系の甘味や酸味が凄い。旨味もしっかりあり、口に含んだ瞬間にこれは美味いと思うほど。甘味がメインで口に含んでいると、程よいピリピリ感が良い。
呑み切り時は優しい。余韻は甘味と渋味が残る。
無濾過生原酒だが、アルコール度数16度と控えめのため、さっぱり呑める。グラスに注ぐお店に置いてそう。お洒落な味わいで、普段日本酒を呑まない人にも、自信をもってお薦め出来る。お値段は4合瓶で¥1,700とやや高めだが、このクオリティであれば満足。松本市の山屋酒店で購入。御湖鶴は長野に行かないと買えない酒のため、見かけたらまた買いたい。
今回はあまさひかえめ
けど、甘いのにしつこくなくてむしろスッキリきれて行く。
辛さを感じる人はいてるかもやけど、辛いまではいかないと言うのが個人的な感想です。
御湖鶴純米吟醸 無濾過生原酒
原料米 山恵錦100%
精米歩合 50%
山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒
甘さと控えめな旨さ
信州亀齢に近い美味しさがある
甘いけど辛みもある
食中酒として◯
知らんけど
純米 辛口 無濾過生原酒
香りはしっかり辛口。
口に含むととてもフルーティー。
辛口ではあるがジューシーでフルーティー。マスカットと、お米の甘味を感じる。
強いて言うならたかちよさんに近い?
スッと切れたあとに、じわじわ辛口のアルコール感が迫り上がってくる。
大変美味しいし、何にでも合いそうなバランスの良さがとてもいい。
美山錦、純米吟醸
ひとごこち、無濾過生原酒
甘濃い
4.5
2021IWCチャンピオンらしい!
あまい
金紋錦を味わいたく酒蔵で購入
無色透明、微発泡、うっすらアルコールっぽい香り
さらっとした口当たり
軽い苦味、リンゴを感じるフルーティーな米の旨味を
感じた後、甘味が広がり余韻は長め
前回、山恵錦を購入したがこちらはより穏やかな味わい
金紋錦使用酒では標準レベル
【Spec】
商品名:御湖鶴
特定名称:純米吟醸
アルコール分:16度
原料米:松川村産金紋錦
精米歩合:50%
価格:720ml 2,200円
純米吟醸 山惠錦 無濾過生原酒
蔵元で購入した限定酒です。
香はうっすらパイナップルの香、味わいもパインの甘みと軽くガス感を感じます。後味もパイナップルの甘みが残ります。
御湖鶴の新酒です。
純米辛口、無濾過生原酒🤗
今年6月に飲んだおりがらみに続いてオメデタラベル(俺の中で勝手にそう呼んでる)の2番目。
いざ、開栓!
香りは程良く有って、飲む前から更に期待が膨らむ。
前回のおらがらみの時も一緒で、
酒米明記クラシカルラベルの様な濃厚さは無い。
でも流石の御湖鶴。
甘みを抑えつつ、辛口さを丁寧に醸してる。
より食中酒として最適な味。
和洋中食、なんでも良さそう🤤
今年ハマった銘柄No.1は、伊達じゃ無い!
このオメデタラベルは、価格もリーズナブルだし一升瓶で買って良かった〜。
無理かも知れないけど、ゆっくり飲んで寝かせの味の変化も楽しみたいと思います♪🫡
購入額 ¥2750(1.8L)
鹿児島県
山恵錦 純米吟醸
精米歩合50%
アルコール16度
御湖鶴酒造で購入。御湖鶴らしい甘さ。乳酸を感じる?燗酒にするとより甘くなる。
長野県
純米吟醸ひとごこち無濾過生原酒
精米歩合50%
アルコール16度
御湖鶴の本店で購入。甘みが強くとても旨い。
純米吟醸 五百万石
無濾過生原酒
栄の松坂屋、B2にて。ずっと気になってた御子鶴、米は聞いたことない山恵錦。
華やかで爽やかな吟醸香、舌ではやや淡白、喉では主張し、後には程よい酒感が残る。
廃業寸前だった蔵元を、福島の運送会社が再生させたらしい。
長野は諏訪市
諏訪御湖鶴酒造場
御湖鶴 純米吟醸 山恵錦 火入れ
かなりの華やかさでジューシーな酸味が良き。メロン的な瓜感も。バランスが良くアルコール感もほどほどこれは美味い。
大好きな御湖鶴を数種類買ってきたなか、これは少し甘め。
御湖鶴
<長野県>
信州下諏訪
純米吟醸
諏訪美山錦
火入れ
アルコール 16度
精米歩合 50%
米 美山錦100%
信州土産②
うまいなぁ、ちょうどいいなぁ。飲み過ぎちゃうなぁ。
20220825 長野県諏訪郡 諏訪御湖鶴酒造 御湖鶴 純米辛口 火入れ御柱ボトル 今年の御柱祭の記念ボトルです。火入れですが、開栓時かなり勢いよく蓋が飛びました。辛口の微炭酸のお酒。有名酒造が復活してうれしい!
ひとここち 純米吟醸
無濾過生原酒
純米吟醸の五百万石。下諏訪の酒造ショップに行ってあれこれ伺い、二種類購入。少し甘口を指定しましたが飲みやすくて美味しい。やはり御湖鶴はうまい。