真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
うめーわ。ただただ。うめー。
真澄 純米酒 茅色
信州米と自社株の酵母。
純米らしく、芳醇な旨みが広がる。
真澄
すずみさけ
精米歩合55%
きりっとして飲みやすい!
すずみさけ 14度 酸味を感じる柔らかい酒 後口はすっきり軽く辛味が続く 1合はいらないかな 後半甘酸っぱく感じてきた
辛口生一本 純米吟醸
すっきり辛口うまし
2021.04.17 しまる
すずみざけ 純米吟醸
ぶどうの奥にメロンの香り。スッとした酸から軽〜くジワってすぐ微辛切れ。やや渋余韻。ひたし豆、酸爽。パプリカと玉葱のセビッチェ、淡甘。国産生ハム、優甘淡。&はっさく、淡苦。みそ島らっきょ、甘酸◎。アテても対抗せずサラッと受け流す。川魚の塩焼きとか良さそうだなぁ。さっぱり低アルライトボディ。初夏日和の夕方にありありでした。まるで、涼しげな模様の浴衣が素直に似合っていたあの夏のクラスメイト、みたいな!?
一升2400
みやさか しぼりたて 純米吟醸 生
すずみさけ
からくち!
うすにごり MASUMI SUWA 1662
純米吟醸酒
七号酵母
五割五分
十六度
生原酒
心地良いシュワシュワ感と米の味わいを美味しくいただきました。
まずお試しサイズ購入
躍動感!?
そうきたか!
純米吟醸 白妙 SHIRO
茅色
yutaka1320
ほのかな酸味と旨味がオレ好み^_^。磨き70%なんだ〜。
真澄 しぼりたて 純米吟醸 生原酒
精米歩合55% アルコール度17度
協会7号仕込みの新酒です。
ラベルに雪❄が舞う綺麗なボトル姿。
芳醇で濃厚、そして後味スッキリ
日本酒度は−3ぐらいなのかな。
美味しいです。
うすにごり。蓋が飛んだ😊炭酸ジュース😍
真澄 純米吟醸 うすにごり
・アルコール 15度
・精米歩合 麹米60% 掛米70%
・日本酒度 +1
・やや甘口すっきり
・燗にすると辛口
・○冷酒 ○熱燗
20210126 長野県諏訪市 宮坂醸造 真澄 純米吟醸 低アルコール やわ風13 TSURUYA限定品です。軽く柔らかいお酒です。限定品なのは、もったいない!
Masumi Karakuchi Kiipon - 55% PR junmai ginjo, a lot of fruit and quite a lot of alcohol, giving it a fairly rich body for a ginjo style sake. Very easy to drink.
Masumi Tokusen Honjozo - lactic and fruity, with deeper lactic flavours. Almost masquerades as a ginjo style with all the fruit in the nose, but the umami and lactic flavours are king in the flavour.
真澄 純米吟醸 生原酒 あらばしり
このねっとりとした旨味、最高です。
多摩市 多摩市&長野県富士見市共同アンテナショップにて購入
あらばしり生原酒
フルーティで辛口も感じ、飲みやすい。
気づいたらグラス空いてる。
お刺身に合う。
純米酒 奥伝寒造り
精米歩合 60% 15度
素直な飲み口
みやさか 純米吟醸 愛山 火入
甘酸旨味のバランスが良くとても美味しかった。洋風お節と頂いたが、食事を引き立てる佳いお酒だった。