真澄

masumi

宮坂醸造

みんなの感想の要約

宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

ともや
2020/03/01

辛口でスッキリ系。
ちょっとアルコールを感じる。

★★★☆☆
3
TRT-421
2020/02/27

長野県は諏訪の真澄。
紙コップ。
うん、シンプルだ。
潔い。

すごいのはカップの中。
長野県の市の標高?が印刷されてるけど、酒を飲まないと中が読めない。自然と早く飲み終えたくなる。。
それで良いのか?

2よりの3

★★★☆☆
3
山さん、
2020/02/18

清酒 アル添 ワンカップで有りますよ〜‼️あまり呑まないワンカップですが、あるマンガをたまたま目にしまして、そ〜なんだ、てんで、買ってみました、そこら辺で普通に200円ちょいで買えますね、何で買って呑んだか⁉️それは、呑むと分かるらしいてんで、、、紙ワンカップなんでは有りますが、アルミの蓋を破って、含むと、そこは、7号酵母発祥蔵❣️スイっとぐびぐびいけますね〜悪く無いですよね^_^ 変なガッんて来ない所も好感持てますね〜 一口呑んで、言ってる事と違うじゃね〜?て思い2口から3口、、、え〜❗️なるほど❓更に、4口、5口、傾けると、【なるほど ザ 信州】の文字発見(^^)v自分は今日は、水系なるほど ザでありました、、、こう言うのは、ガキの、頃の駄菓子屋のアテものみたく、次は何みたく、又買ってしまうよね〜(^_^*)u

★★★☆☆
3
god
2020/01/25

純米吟醸 辛口生一本。
香りはほのかなメロン香。
口に含んだ瞬間柔らかい甘さとかなりの辛さが感じられる。
後味はさっぱりとした苦味を感じられる。
余韻はない。
淡麗辛口で食中食として飽きずに飲める。

★★★☆☆
3
ありすけ
2020/01/18

少し甘味のある口触り柔らかなお酒。少し酸味がありスッキリ。

★★★☆☆
3
ウツボ-
2020/01/12

軽くレンジで温めた真澄カップと塩鯖の照り焼きは相性抜群です!カップの内側にあるなるほどザ信州も楽しみの一つ!

★★★☆☆
3
TAK
2020/01/11

フルーティな香りで口当たりがよく飲みやすい^_^

★★★☆☆
3
た〜やん
2020/01/09

丸いふくよかな飲み口。

★★★☆☆
3
HaRu9
2020/01/07

純米吟醸 原酒

★★★☆☆
3
よしこ
2020/01/04

・純米酒
・甘味より苦味が強い

★★★☆☆
3
酒呑みさん
2020/01/03

長野駅前 油や

★★★☆☆
3
ヤスオ
2019/12/27

純米吟醸 あらばしり 55%
諏訪に行って酒蔵から搾りたてを買ってきたのですが、けっこうどこでも売ってますね。
ふくらみのある甘みがいい。
生のフレッシュ感はあまりない。フルーティーさも欠ける。期待し過ぎたか...

★★★☆☆
3
えいすく
2019/12/11

辛口で酸味が少しある。
食中酒にピッタリ

★★★☆☆
3
たけさん
2019/12/10

MIYASAKAです。
ほんのりバナナ寄りな香りです。
比較的軽めで滑らかな質感。
コク甘が広がりスーッとキレます。
酸味が舌に纏わりつく余韻です。
温度が上がると少し緩和されます。
2日目以降のほうが酸味がマイルドになり、
バランス良く美味しいです。
4寄りな3で。

★★★☆☆
3
monjiro
2019/12/06

すっきりクリア、やや辛口、でかなり良いがこくがないのが残念。

★★★☆☆
3
miyabi
2019/10/04

吟醸

★★★☆☆
3
HaRu9
2019/09/23

純米吟醸

★★★☆☆
3
らっしぃ
2019/09/21

真澄 みやさか 美山錦
すっきり華やか。万能酒 ★3.5

★★★☆☆
3
あんきもポン酒VSギョーザビール in Vietnam
2019/09/17

純米吟醸 生酒 香り華やぐ夏の冷酒。お客様からのお土産。生酒だが二三日ベトナムの気候で常温放置されてしまってたので、もうダメかと思っていたが、意外と言っては失礼だか意外と悪くない。キャッチフレーズほどの華やかな香りがないのは常温放置のためか、上立ち香やや麹臭はあるものの、ヨーグルト臭。口当たり辛く、雑味なく透き通りながらも、しっかりと舌に残る余韻を感じさせる。生酛造りに近いと感じるのは、元々の作りの故か、ベトナム常温放置の故か?夏酒はどれも好きではないが、これはこれで良い。宮坂醸造はMIYASAKAで迷走したかと思ったが、意外に俗頒布の小瓶でも悪くないではないか。☆3.5!

★★★☆☆
3
discus
2019/09/15

パリッと辛口、クリアな味わい。
特徴が無いとも言えるが呑みやすくはある。

★★★☆☆
3
2019/08/27

辛口ゴールド
常温で

★★★☆☆
3
どんぐり飲兵衛
2019/08/23

酸味のあとのスッキリ。

★★★☆☆
3
KK
2019/08/23

山廃純米吟醸 生酒
原料米:長野県産美山錦
長野県産ひとごこち
精米歩合:麹米 50% 掛米 55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:ー
醸造年度:30BY
製造年月:2019.07

★★★☆☆
3
トリスタ
2019/08/10

貴醸酒。寝かしたスッキリ日本酒。穴子の白焼き・わさび炙りとの相性は、星三つ中、星0.5つ。煮穴子の天ぷらとは、星1.5。

★★★☆☆
3
ほがらか
2019/08/06

純米吟醸 やわ風 ツルヤ限定

★★★☆☆
3