
鉾杉
河武醸造
みんなの感想
あまり印象に残らず
三重県の酒蔵
伊勢国酒
純米吟醸
美味い😋
三重・多気郡の酒、鉾杉
国産米使用
精米歩合65%
おりがらみ・生酒
純米酒
二軒目に移り
まずは鉾杉から。
もう少し磨いてくれた方が
美味いかな。
鉾杉 秀醇
冷で飲むとすっきりだったのが、温度があがると普通のゴツい酒 ★2.9
伊勢の蔵
純米吟醸
三重大学とコラボ
美味い❗️
まろやかで味が深い😄
スッキリ
力強さ
あとあじスッキリ
鉾杉(ほこすぎ) 純米吟醸無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
20220914 三重県多気郡 河武醸造 KAWABU
純米 生酒 おりがらみ 優しい〜ふんわりした味わいのお酒です。
伊勢國参り純米酒。精米歩合65%、アルコール分15度。お米の香り感じる辛口。
河武醸造。
弓なり穂。
純米吟醸酒
三重は多気郡
河武醸造
鉾杉 杉の子カップ
一年ほど経過で仄かに山吹色。強めのアルコール感で砂糖的な甘さ。いかにもな清酒の味わい。
2021年1月2日開封
橋本屋で購入
とても濃醇!甘い!伝統的な日本酒🍶
常温で飲むより、燗にしたほうが、口当たり柔らかくなって甘さが引き立つ^ ^
しかし、この独特のかおりは…⁉️
本醸造の鉾杉。
普通酒の秀醇よりも口当たりの柔らかさが凄まじい。鉾杉は旨味と甘みもあって、八兵衛に似ているパワフルさは顕在。柔らかさは千代の光の妙高っぽい艶、アケビ感もあるので、あれ、三重だよな?と不思議な感覚に陥る化け物本醸造。
アル添ならではの刺々しさも極めて少ない。燗にすると旨味がますが、悪い意味で本醸造らしさになってしまうので常温向け。
これで一升2000円を切るのだから何とも恐ろしい。泉川より個人的には衝撃を受けた一本。
鉾杉 純米 ひやおろしの限定酒
値段は、2,640円
飲み口も良く、食中酒に最適。
コスパも良し!
楽しい週末もあっという間。
鉾杉を醸す三重・河武醸造の式(SHIKI)◎
磨き65%の特純仕様。磨きの割にフローラルで軽やかな口当たり。柔らかな酸味と軽やかな甘旨味のバランスで白桃に近い味わい。余韻にほんのり苦味があるのできっちり締めます(’-’*)♪
先日の朝(あさつ)といい、三重酒はこの路線が流行りでしょうか?
純米吟醸 三重県
地酒中の地酒。
酒米も地のもの。
味も濃いめ。酒感は強し。
改 純米 65%
フィレンツェサケ
20201031 三重県多気郡 河武醸造 鉾杉 純米酒 秋あがり 仕込み六号 今年の秋あがりです。酸味が強く感じるスッキリした純米酒です。
伊勢パールピアにて
しゃぶしゃぶにて頂いた
上々 純米吟醸
ピッタリ合いました。
レア鉾杉サッパリ飲みやすい!
サッパリした生生!
ひっくりかえる!
鉾杉 伊勢国詣り 純米酒
河武醸造
三重県多気町
冷や
旨味しっかり
酸味と甘味のバランスが良い
燗
辛口が増す
伊勢國酒 弓形穂しずく 純米吟醸
50%
フィレンツェサケ
三重地酒 久居・じざにて
大吟醸。呑みやすく少しフルーティな味わいならあるお酒。