北雪

hokusetsu

北雪酒造

みんなの感想の要約

新潟県の北雪酒造の日本酒「北雪」は、新潟らしい甘味と辛口が心地よい味わいで、特に純米大吟醸や純米吟醸のラインナップが豊富です。辛口や淡麗辛口、スッキリした飲み口、爽やかな香り、キレる辛口など、さまざまなタイプの味わいが楽しめるようです。佐渡の酒や越淡麗十割の使用米など、地元の特産品を活かした日本酒も多く、バランスの良い味わいが特徴です。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

ナカシックス
2019/05/11

夏酒
アルコール度数は14度で飲みやすい。

…気がする。

★★★☆☆
3
Rie...K
2019/04/09

はなみざけ だそうです。

★★★☆☆
3
イッセイ
2019/03/13

700円の吟醸でジャケ買いしたが、感動は少ない。

★★★☆☆
3
まっちゃん
2019/02/02

純米大吟醸、遠心分離、光、という銘柄。水のよう。日本酒が苦手でも飲める感じ

★★★☆☆
3
MIKI
2019/01/19

さらりとした旨味と甘味。主張し過ぎない味わいが和食を引き立てる。
性格が良く優しいし器量も悪くないのに、なぜか惹かれない。
くせ物好きの筆者にとってはそんな感じ。
今夜はイギリスのグラスで。

★★★☆☆
3
shiho
2019/01/02

2018.11.22
北雪ほくせつ (新潟 / 北雪酒造)

★★★☆☆
3
Posa0920
2018/12/31

ちょっと香りが強くて飲みにくいかな。実家で。

★★★☆☆
3
ひーさん
2018/10/25

純米大吟醸生原酒。五百万石40%
購入後フレッシュなうちに直ぐに飲んだ方がいい。試飲もしたけど寝かせては良くないのかも。。確か2,500円くらい。

★★★☆☆
3
Kota
2018/09/29

新潟 純米原酒 ひやおろし
ライトな辛口

★★★☆☆
3
ゆきね
2018/08/25

北雪 金星

佐渡へ佐渡へと草木もなびくよ〜
今日は小木港まつり、せめて佐渡の酒を呑んで想いを馳せる

★★★☆☆
3
tanig
2018/07/03

昔のお酒の味がしながらも今風。

★★★☆☆
3
おちよ
2018/04/25

純米生原酒
ガッと来るけどコメの甘み〜。後口辛い。

★★★☆☆
3
tko
2018/03/04

北雪 純米吟醸

★★★☆☆
3
じょーじ
2017/11/14

純米大吟醸 越淡麗100%
辛口ですっとキレてく食中酒な感じ。

★★★☆☆
3
たてちん
2017/10/03

佐渡のお酒、純米。色調クリアで濾過もしっかり。新潟のお酒らしいするりと飲める辛口。正直好みではないが勉強になる。冷やで飲んだがほのかにマルメロの香りと仄かに純吟っぽいニュアンスを感じる。アフターにお米の甘さがうっすらと長く続く。酸味はまろやかであまり感じない。味の切れを付け足す程度。燗にしてもそれ程旨味と甘味は出なかった。
個人的には冷や向きだと感じた。
スティックサラダとかと食べたい。

★★★☆☆
3
ふくちゃん
2017/09/21

ひやおろし。ほんのり辛めでキリッとしている。ラベルが光沢があって撮りにくい💦

★★★☆☆
3
かすり
2017/09/10

8/18に飲みました。新潟は佐渡市 北雪酒造 北雪 ワンカップ。まろやかな甘みがありますね。キレとコクのバランスが特に良い気がします。

★★★☆☆
3
とき62
2017/08/28

辛口故に飲み飽きせず、すっきりした切れ味
日本酒度+5.5
酸度+1.3

★★★☆☆
3
トリスタ
2017/08/19

甘口、フルーティ❗

★★★☆☆
3
うみ
2017/08/18

清酒 金星 ワンカップ。
アルコール感の中にフルーティな甘みのある味わい。

★★★☆☆
3
かね
2017/03/23

純米吟醸

★★★☆☆
3
ossa
2017/01/10

北雪 大吟醸 YK35 山田錦100%
透明感があってライトな酒質
軟らかさの中にじんわり甘味
そして少しアル添感あり
クラシックながらなかなか旨い
新潟地酒 premium SAKE 蔵で購入
720ml(冷酒)

★★★☆☆
3
ぴっぺん
2017/01/09

師匠に頂いたお酒(新潟のお土産)
北雪 YK35
やや辛口で食中酒にはいい感じ
昔の日本酒って感じですが美味しいお酒でした
箱がゴー☆ジャスで正月にはいいね
めでたい

★★★☆☆
3
みつる
2016/12/31

大辛口らしく消えるような
スッキリさ。
何も邪魔しない
もつ煮や濃い料理に合う。

★★★☆☆
3
Dang
2016/11/17

純米吟醸
飲みやすい❗

★★★☆☆
3