
北雪
北雪酒造
みんなの感想の要約
新潟県の北雪酒造の日本酒「北雪」は、新潟らしい甘味と辛口が心地よい味わいで、特に純米大吟醸や純米吟醸のラインナップが豊富です。辛口や淡麗辛口、スッキリした飲み口、爽やかな香り、キレる辛口など、さまざまなタイプの味わいが楽しめるようです。佐渡の酒や越淡麗十割の使用米など、地元の特産品を活かした日本酒も多く、バランスの良い味わいが特徴です。
みんなの感想
香りは穏やかな白い花の香り
すっきり爽やかな純米大吟醸
北雪純米 大辛口
税抜1,300円
秘蔵古酒 純米吟醸 北雪
精米歩合60%
アルコール分16度
少し古酒感あるけどそこまで強くない。すごく辛くて甘さもある味わい。全体的強いですね。
自宅にて
結婚記念日プレゼント
とろみ小
スッキリ辛口
サッパリ軽やか
金星 種別 普通酒
720ml ¥760円(税込836円)
お燗でも冷でも楽しめる。
キレ良く、飲み飽きしないすっきりとした辛口。どんな料理とも合う食中酒。
「全国燗酒コンテスト2021」お値打ち熱燗部門 金賞受賞
使用酒米 五百万石, ほか
精米歩合 65%
日本酒度 +7
酸度 1.1
アルコール度数 15%
酵母 協会7号
北雪 純米大吟醸
北海道 北雪酒造
香りは思っていたよりも控えめ。単体だともう少し香りや酸味などの特徴が欲しくなるが、食事中のお供としてはちょうど良い感じ。
ガツンとくる
純米吟醸
北雪の中では比較的飲みやすい
北雪ならではの濃さ
程よい後味
最後の締め
酷の強い旨味系のお酒です。どっしりした感じが嫌いではないので自分はgood でした。一方で家内は強過ぎると盛んに言ってました。確かに吟醸香は抑えめで、一見純米酒のような感じでした。
秋上がり 吟醸 カップ
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.9 275円/180ml
9月21日開栓。新潟遠征。カップ酒飲み比べ。基本的に県内限定酒を飲む。上立ち香は結構なアルコール感。口当たりは若干の丸み。先ず、辛口系の酸味に丸い旨味。下支えの甘味は若干で苦味は適度に〆る。9月21日完飲。
淡麗辛口。まあまあ。
鬼夜叉遠心分離本醸造-辛口で重厚な酒です。どっしりとして美味しい酒で飲みごたえがあります。
やや辛口
純米吟醸。
香りはほのかな米の香り。
口に含んだ瞬間柔らかい甘さと程よい辛さが感じられる。
後味はアルコール感が続く。
余韻はない。
新潟の日本酒らしい淡麗辛口。
辛口
スッキリしてるけど、日本酒を感じられる。
やや甘い。
スッキリしすぎかも。
まぁまぁスッキリした飲みやすいお酒
佐渡島の酒造、北雪酒造のひやおろし。
一夏寝かせ、口当たりがとても良い。
加水して販売されるものの原酒なので、アルコールは若干強めに感じる。
北雪 大吟醸 YK35
新潟県 北雪酒造
精米歩合: 35% 度数: 16度
300ml
新潟駅で購入。
大吟醸らしく、甘さがも足らずすきっと引き締まっている。完熟した葡萄のような香りが後に抜ける。その辺貴醸酒のような振る舞いもあり?
新潟駅で購入。
フルーティな中にキリッとしたアルコールの辛みもあり。
北雪 甚九郎
佐渡旅行の際、蔵元で購入
透明度が高く、クリア。
酸味があるが、とがりはなく、白ワインのようにスムース。
魚料理に合わせやすい。
NOBU
純米大吟醸
辛口
スッキリ
マイルド
北雪 純米吟醸 夏 すずみさけ
濃い、引きは悪くない ★3.5