
鳳凰美田
小林酒造
みんなの感想の要約
栃木県の小林酒造の日本酒「鳳凰美田」は、フルーティーでスッキリした味わいのバランスが良く、まろやかで丸く、落ち着いた柔らかな喉越しの飲み口が特徴的。その中でも、赤判や生詰など様々なバリエーションがあり、甘みや酸味、苦味などが絶妙に調和されている。また、一部の製品は瓶燗で楽しむことができるほか、爽快な夏の炭酸日本酒も提供される。ラベルも格好良いと評価されている。
みんなの感想
無濾過本生
純米吟醸酒
WINE CELL
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.5 1980円/720ml
6月28日開栓、ガンプラは水星の魔女のガンダムエアリアル。ワイン酵母で醸したもの。ドライ系で味わいはライトだが、背後の濃さは感じられる。そこに酸味と苦味。若干の苦味が非常にアクセントになって旨い。6月30日完飲。
赤判 無濾過本生 純米吟醸 兵庫山田錦 歩合40
好物の微発泡甘酸フルーティ
メロンや梨の様な香りが強く瑞々しい
酒質も綺麗でスイスイ呑め、余韻も優しい
美味い酒です
栃木・小山市の酒、鳳凰美田
兵庫県産山田錦100%使用
精米歩合55%
無濾過・本生・WINE CELL
純米吟醸
WINE CELLは初かな。
あん肝ポン酢があれば最高。
ないけど刺身にも合う。
ええなぁ〜(*´꒳`*)
鳳凰美田日光〜NIKKO〜生もと純米大吟醸無濾過生
精米歩合55% アルコール16%
マスカットやラ・フランスを想わせる瑞々しいアロマがある。瑞々しくも伸びやかで、懐深さのある旨み。軽い甘味と、後味スッキリな酸味でスルスル飲める美味しいお酒!
甘い
フルーティ
飲みやすい
女子に受けそう
りんご
鳳凰美田 Black Phoenix
辛口でも鳳凰美田なら4いけるのがさすがやと思ってます
純米吟醸酒 雄町
大地 無濾過本生
原料米 岡山県赤磐産雄町100%
精米歩合 55%
アルコール分 16-17度
程よい甘さで、米を味わえる旨口
純米吟醸無濾過生!
旨みたっぷり
WINE CELL
甘味強め でもすっきり
WINE CELL Sparkling
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 1980円/720ml
4月24日開栓、メロンソーダの様な瓶の色。ワイン酵母で醸したもの。割と発泡。ドライチリ酸味系で下支えの丸い甘旨味も十分。若干の苦味が非常にアクセントになって旨い。4月25日完飲。
荒走押切合併 純米大吟醸 無濾過本生酒。
香りは熟したメロン香。
口に含んだ瞬間上品な甘さとわずかな苦味が感じられる。
後味は熟した果実の様な甘さが上がり、辛さはほとんど感じられない。
余韻は甘い風味が続く。
髭判 純大生 亀粋 日本酒度0 口開け4.0米由来か苦味有る
阿佐ヶ谷・山もと
一杯目のおすすめで鳳凰美田の限定酒。純米大吟醸。
軽くて爽やか。
フルーティー
うまい
マスカットのような重くない
飲みやすい
🐰ぽんしゅや 三徳六味
甘くてスッキリ芳醇
@とさか
Black Phoenix 純米吟醸 無濾過本生
パイナップルの様な香を感じます。
味わいもパイナップルの様でフルーティー、フレッシュ感が物足りない気がするがそれも鳳凰美田の特徴の様な気がします。甘みも目立つが最後はキレてスッキリも鳳凰美田らしさかと思います。
鳳凰美田 碧判 純米吟醸 無濾過本生
遅くなりましたが今年もいただきました。全開フルーティーですね
濃厚な青リンゴ、マスカット
余韻のほんのり苦味も絶妙です
鳳凰美田の中では価格も安いです(使用米は非開示)
鳳凰美田 純米大吟醸 荒走押切合併 山田錦三割五分 無濾過かすみ本生。
これは美味い。
兵庫県の契約生産農家さんの「山田錦」を35%まで磨き上げた純米大吟醸の搾りの工程で最初に垂れてくる「荒走り(あらばしり)」と最後まで丁寧に搾りきった部分「押し切り」を絶妙な配合でブレンドした特注品です。
髭判
桃と梨の香り少々。丸い口当たりから甘、そこから酸がキュイーンって伸び上がって追っかけ旨。ポチョっとジューシー微辛で蒸発。入口と出口のタッチは軽やかな一方、真ん中は含み香も豊かなふくよかフルーティ。ジャケット似合わんなー、な感じ。ひたし豆、香旨。アサリセビッチェ、甘酸旨抜群!炭焼き鳥、甘旨◎。牛すじ煮、爽酸旨。アテていいつすね。味が八方に伸びる感じがたまりません、冷や戻りくらいの旨増しがまたGOODですわ。
四合2000
フルティーでハイクオリティ。
軽やかで美味い😋
さすが。