
鳳凰美田
小林酒造
みんなの感想の要約
小林酒造の「鳳凰美田」は、初しぼり純米吟醸酒として知られる。酒名の由来は、豊富な伏流水に恵まれた美田村にある蔵から取られており、上質な米の産地であることを表している。主な特徴は、「舟絞り」や「しずく搾り」といった伝統的な醸造方法を採用し、大吟醸にも劣らない品質を追求している点である。香りは華やかで果実を思わせる香りが漂い、口当たりは滑らかでクリアな甘みと旨味が広がる。また、味わいにはフルーティーなエキス感や芳しいコクが絶妙なバランスで絡み合い、旨味と酸味の調和が魅力的である。限定品「純米大吟醸 Gold Phoenix」など、高品質な酒がラインナップされており、贈答品としても人気がある。また、さまざまな種類の酒もあり、飲みやすいタイプから力強い味わいのものまで幅広いラインナップが揃っている。その他、「鳳凰美田」シリーズでは、スパークリングや無濾過本生の酒もあり、多彩な選択肢がある。愛山や山田錦などの高品質な酒米を使用し、手間暇をかけて丁寧に仕込まれた日本酒である。
みんなの感想
フレッシュなマスカットの香り、やや強めの甘味。バランス良く美味しい。
4.1
今年もこの季節になりました。
鳳凰美田 ゆず
4.2 碧版 純吟生 山田錦五百万石ブレンド 口開け4.1 3日目丸くなって旨味増す
生酒
鳳凰美田 大地 雄町 純米吟醸生酒 (岡山県赤磐地区産雄町)
甘うま。ザ華やか ★4.0
純米吟醸 無濾過本生 初しぼり
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
6BY 6.10 1760円/720ml
11月3日文化の日開栓。6BY発新酒。非常に爽やかで華やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ずチリ酸味で辛口系。甘旨味を感じつつ、新酒らしい強め苦味でフレッシュ感で旨い。11月5日完飲。
飲みやすくてやばい
鳳凰美田 純米大吟醸生酒 山田錦五割磨き (山田錦)
旨みをしっかり感じるのに雑味がない。ほどよい香りと甘み。毎日でも飲みたい ★4.4
RESERVE ORDERS 1st MITA VINTAGE 2021
栃木・小山市の酒、鳳凰美田
栃木県産米100%
精米歩合50%
生酒・ミクマリ
純米大吟醸
超コスパな純米大吟醸
美味い(*´꒳`*)
鳳凰美田 純米大吟醸ミクマリ
精米歩合:50%
アルコール度:15度以上16度未満
飲み口発泡と共にラムネ様の
清涼感のある甘さが印象的。
余韻もアルコールによるドライな
切れがありスッキリと切れる。
生酒!
旨い!
栃木・小山市の酒、鳳凰美田
愛山100%使用
精米歩合55%
無濾過・本生・純米吟醸
Black Phoenix
うまーい(*´꒳`*)
鳳凰美田 冷卸 純米吟醸 五百万石 ついに冷卸の季節です!じっくと円熟した飲み口まろやか。じわーっと口中に広がる感じが心地よい。飲み後すっきりしてキレもよい。香りも華やかさがありいい感じ
今期2本目。
鳳凰美田GoLD phoenix 酒米は愛山 精米歩合45 希少な酒米を使用している、冷蔵庫で半年寝かしてから栓を抜いた、はっきりした吟醸香、早速、瀬戸の片口に取りお猪口で頂く、いつのもの爽やか感と半年たったまろやかさが同時に口の中に広がる奥深い逸品に育った、
【米光】精米歩合50%、渡船2号100%、アルコール分15度以上16度未満
赤判 純米大吟醸酒 無濾過本生
山田錦
メロンの様なフルーティーな味わい!
美味い!
ミクマリ 純米大吟醸酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.7 1540円/720ml
8月26日開栓。絶妙な感じの発泡。やや甘くモワッとな上立ち香に口当たりはサラッと。先ずチリ酸味でドライ辛口系。とは言いつつ下支えの甘味優勢な甘旨味十分で旨い。8月28日完飲。
WINE CELL。薄い黄色。甘みとサラッとした酸味。ドライな辛味が余韻に残る。鳳凰美田ぽくない味わい。
4.1
甘フルーティ辛甘て感じ
鳳凰美田「 米光~BEIKO~ 」 山田穂バージョン Pink & White
開けたてはパインジュース。数日このおくと強めの酸味、でも旨みもしっかり。
創業当時の銘柄こそ「米光~BEIKO~」というお酒。
当時の文献を基に造りを再現し、
創業150周年を迎えて造られた創業銘柄「米光~BEIKO~」
原料米には、王道の「山田錦」ではなく、敢えて「山田錦」の両親である「渡船」と「山田穂」を使用。
当商品は「山田穂」バージョンです。
『鳳凰美田』の起源から100年以上の時を経て現在に至る歴史の流れに酒米の系譜を踏まえて今の『鳳凰美田』が醸します。
150年後の「New Origin」を味わってください。
鳳凰美田 ミクマリ
ミクマリ 生
桃とバナナの香り。シュワシュワ発泡甘酸に心ウキウキ。広がりながらも果実酒様の引き締まり。酸が伸びて微辛・微苦でサーっと引きゆく。最後まで伴走するチリ感もあいまって実に心地よい。ひたし豆、甘酸旨抜群!ムネ肉と搾菜和え、甘旨苦。ぼんじり、甘旨酸◎。いや、アテていいっす。特にタレ系。食中シャンパン、みたいな。去り際のにごり酒様の苦がまたいい♪3日後、シュワは微チリに。ややベタ系甘旨に。苦酸切れ上がりはママ。
四合1400